SSブログ

新・mespesadoさん講義(121)柔らかな心 [mespesado理論]

mespesadoさんとOBさんのやりとりに、今読んでる『世界は「関係」でできている』が重なった。
レーニンの『唯物論と経験批判論ーある反動哲学に関する批判的な覚え書き』(1909)は、マッハ哲学批判の書だが、その政治的標的は、ボルシェヴィキの共同設立者であったボグダーノフであった。レーニンの批判に反して、マッハ哲学は20世紀の相対性理論と量子力学の誕生に影響を与え、一方《ボグダーノフは、レーニンの教条主義によってロシア革命が凍り付き、氷の塊となってそれ以上発展できなくなることを見越していた。革命を通して得られたあらゆるものの息の根が止まって、硬直してしまうことを。》(133p)歴史は、レーニンの敗けであることを証した。
《マッハは、感覚を超えたところにある仮想の現実を推論したり直観的に把握したりすることで知識が得られるとは考えていなかった。それらの感覚に関する私たちの考え方を効率的に組織化する試みこそが、知識なのだ。・・・マッハにとって、物理世界と精神世界にはまったく違いがなく、「感覚」は、物理的であると同時に精神的でもあった。それが現実なのだ。・・・現象の背後に存在する物質的実在という概念は消え、それを「知っている」精神という概念も消える。マッハにすれば、知識は観念論における抽象的な「主体(主観)」が所有するものではなく、人間の具体的な行動ーー具体的な歴史の流れのなかで、自分が相互作用しているこの世界の事実をよりよく組織化する術を身につけていく活動ーーなのである。》(126-127p)
OBさんにレーニンが、mespesadoさんにボグダーノフが重なっていた。OBさんの感覚は、昨日見た予算委員会での財政をめぐる質疑、前原誠司氏のMMTに対する硬直的姿勢にも通ずる。レーニンもOBさんも前原氏も、何か「守るべき牙城」あるがゆえの硬直性か。
前段の「支配欲」をめぐるやりとりも貴重。「支配欲」に関して川喜田二郎さんの文章を引っ張り出したが(https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2021-12-30)、『限界費用ゼロ社会』のリフキンの言葉を見つけた(https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2016-02-20-1)。
リフキン.jpg《人類の歩んだ歴史を振り返ると、幸福は物質主義ではなく、共感に満ちたかかわりの中に見出されことがわかる。人生の黄昏時を迎えて来し方を振り返ったとき、記憶の中にはっきりと浮かび上がるのが物質的な利得や名声、財産であることはほとんどないだろう。私たちの存在の核心に触れるのは、共感に満ち溢れた巡り会いの瞬間—自分自身の殼を抜け出して、繁栄を目指す他者の奮闘を余すところなく、我がことのように経験するという超越的な感覚が得られた瞬間なのだ。/ 共感の意識は、ユートピア的な理想主義と混同されることがままあるが、それは実際には正反対のものだ。あなたや私が、他の人間であれ他の生物であれ他者に共感を抱くとき、そこには相手にいずれ訪れる死の気配と、目の前に存在する命に対する称讃が漂っている。相手の喜び、悲しみ、希望、恐れを感じ取っている間、私たちの命はどれも心もとないものであることが、私にはしきりに思い出される。他者に共感するとは、自分の命に対するのと同じように相手の唯一無二の命を認識することだ。それが文明社会を生きる人間であれ、森の中で暮らすシカであれ、彼らの時間も自分の時間と同じく、巻き戻しも繰り返しもできず、生ははかなく、不完全で、困難なものであると理解することだ。共感を抱いているとき、私は相手の存在の脆さとはかなさを感じる。共感を抱くとは、他者が繁栄するよう応援し、相手の短い人生に秘められた可能性のすべてを自ら実感することだ。思いやりとはすなわち、地球上で生命の旅をする仲間として連帯の絆を認めて、互いの存在を祝福する私たちなりの方法なのだ。/ 天国に共感は必要なく、ユートピアに共感の入り込む余地はない。というのも、こうした異世界には、悩みも苦しみも、弱さも欠点もなく、完璧さと不死があるのみだからだ。共感溢れる文明社会で仲間とともに生きるということは、互いの力になり、思いやりを通して、不完全な世界で繁栄に向かって邁進する互いの奮闘をたえず称え、それによって、私たちがはかない存在であるという現実を認め合うことを意味する。最高に幸せな瞬間とはつねに、最も大きな共感を覚える瞬間にほかならなことを、ほんのわずかでも疑う者がいるだろうか?》464-469p
*   *   *   *   *
183 名前:mespesado 2022/01/24 (Mon) 12:34:47
 DNAさんと貴香さんの「ホームレス」&「ネトウヨ」談義のやりとりを読んで感じたこと。
 まず、DNAさんが、「ホームレス」にこだわる理由は >>76 と >>78 の次の部分に書かれていますね↓

> ホームレスとは、自分の鏡である。
> 自分もまたいつかホームレスに成りうる可能性があるから。
> ホームレスが正しいと言ってるのでは無い。
> ホームレスを生み出すような世の中がおかしいと言っている。

> 人間の問題は金銭的格差というおよそお下劣なレベル水準で人間達は困
> ってるので、
> まずそこを解決しなければ、人間の自由とか進歩とか成り立たない。

 さて、DNAさんは、放知技をずーっと読んできたのだから、貨幣の仕組みは十分理解されていると思います。であれば、ホームレス問題にシンボライズされる「貧困」の問題は、科学技術が極限まで発達し、供給力が事実上青天井になった現在では、単に「庶民の間に貨幣が不足しているから消費できない」だけの問題であることは十分ご存知のはずです。
 ならば、この「ホームレス」問題を解消することは、現時点で物理的には全く可能で、その解決策は、「貨幣を全国民にタダで支給し続ければよい」というものであることはわかっておられると思います。では、この物理的に可能な政策をなぜ実行しようとしないのか?その理由は大きく言って2つあると思います。
 一つは、いわゆるDSが、「生活水準」において、自分たちの「優位性」を確保したい、という人間の「本能」を満足させるために、一般庶民の生活水準を「わざと」低水準にキープしておきたい、というところから来るもの。これは財務官僚の一部なんかは確実に(たとえ意識的でなかったとしても、この本能に突き動かされて自分たちの緊縮財政を正当化するといった方法で)そういう意識で動いていると思います。
 今一つは、一般庶民が貧しい時代のモラルを豊かな時代になっても持ち続けているために「楽をするのはいけないことだ」という価値観に囚われている(例えば積極財政をあからさまに主張する議員はなぜか落選してきた)こと。つまり、前者は、DSの存在が、後者は一般庶民の意識が、このホームレスにシンボライズされる貧困問題の直接の原因である、ということです。つまり、これは「政治家が腐敗しているからだー」とか「今の民主主義という制度そのものが悪いんだー」というような意味での「政治問題」ではないわけです。更に言えば、表向きは確かにDSの問題とか庶民の意識ではあるけれど、前者はそもそもDSのような存在を生み出しているのは人間の「支配欲」という本能の問題であり、後者は人間の「労働教」のような、突き詰めて考えれば「働いて稼ぐのが人の道だ」という価値観の押し付け、つまりマウント取りという名の「支配」の欲求が根底にあり、前者も後者もつまるところ、人間の「支配欲」という本能のなせるわざなわけです。
 ということは、DNAさんのような「ホームレスを生み出すような世の中がおかしい」というポリコレな主張をいくらしてみたところで、人類が、この「支配欲」という、技術が極限まで進歩したために最早「無用の長物」になり果てた、というより、害にしかならなくなったような本能を、いかにすれば無くすことができるか、というよりは人類の利益になるものに「昇華」させることができるか、ということこそが本質的な問題だと思うんです。
 スピリチュアルな話題、つまり一見すると現実問題から乖離した「夢物語」みたいな話が重要だと私が思うのは、精神世界に磨きをかけることで、この人類が持つ「支配欲」を「昇華」させることに少しでも寄与することができることを期待するからです。

184:mespesado :2022/01/24 (Mon) 14:40:05
>>183 について、別スレで質問があったようなのでお答えしましょう。

https://grnba.bbs.fc2bbs.net/reply/17339954/222/
> 何処ぞの おうむ返し がベーシックインカム制度が有れば
> 貧困は無くなると騒いでいるが、
> 生活保護制度が有っても、運用する側の問題や利用する側の
> 問題で、貧困・自殺・ホームレスが無くならない現実と
> 何が変更になるのかを説明しない無責任な おうむ返しである

 それも含めて人間の小賢しい「支配欲」のせいなんですね。
 例えば生活保護の「出し惜しみ」問題。役所が色々難癖を付けて認めない。これは、元締めが、窓口が追っ払うように指導しているから。
 で、その元締めがそのように指導する理由も、根幹に立ち返れば、ベーシックインカムをやろうとしない理由として >>183 に書いた理由と同じです。
 それから、私が前に書いた、BIの欠点である「受給者の生殺与奪の権限を国が握って受給者を支配しようとする」理由も、当然「支配欲」が原因。
 つまり、どのレベルにおいても、いわゆる「政治問題」じゃないんです。
 結局は人間の「精神性」の問題なんです。ここをどうにかしない限り、真の解決なんか得られないんですね。

185:mespesado :2022/01/24 (Mon) 14:45:54
>>184
 結局DNAさんも、OBさんも、かつての高度成長期までのような、「技術が本当に未熟で生産能力の限界があって、物理的に進歩すれば、精神性の向上を意識しなくても生活が豊かになった時代」の価値観から抜けていないと思うんです。
186:OB :2022/01/24 (Mon) 15:48:29
社会の現実、制度の運用、日本人の総意など
難しい問題が世の中には有る

精神面を分かって居ないのは、おうむ返し君自身だよ
君は君の精神程度しか分かって居ない様に見える
先ず、君の恩師に相談してごらん

もっと社会との接点を持ち自分の考えを修正する必要を
君には感じるが、
これは考えがこんがらがっている君の問題だ

187:mespesado :2022/01/24 (Mon) 16:26:25
 今は、「政治」が機能しなくなった時代だと言ってもよいと思います。
 一昔前は、資源というか、富をどう配分するか、という問題があり、これこそが「政治」の問題でした。単純化すると、「経営陣」と「労働者」が、会社の得た利益をどのように配分するか、という問題ですね。これは、「政治力」を駆使して、もともと強い力を持っていた「経営陣」に、「労働組合」を組織して、組織の力で「労働者」が対抗する。この対抗図式が政党政治にも反映して、「経営者」寄りの党と「労働者」寄りの党が国会で「対立」することによって、適切な「富の配分」を実現していた…。
 しかし、いつの日か、右肩上がりでなくなった企業体は、同業者間で互いにパイの奪い合いになり、賃上げより倒産を心配する労働組合は労働者保護組織としては機能しなくなって、「御用組合」化した。このような図式は至るところで生じて、ものごとが「政治」によるバランスで解決できなくなった。新自由主義の勃興以降は、そんな時代がずっと続いています。そして、果てはコロナ・プランデミックによる国家を超えるDSによる管理社会の到来です。しかし、実はこの政治が機能しなくなった、まさにその今こそ「正しい貨幣論」で物理的にはいとも簡単に根本問題が解決できることもわかってしまった。細かい「社会の現実」というのは、そのような流れに付いて行けない古い価値観に凝り固まった人間の「思い違い」が引き起こしているだけのことでしかなく、これは最早「政治」問題なんかではなく、ましてや右とか左とかのイデオロギー問題でもなく、単にそれらの人々の精神的な成熟度の問題でしかない。未だにこの掲示板で反ウヨクの言論でポリコレな言論にしがみつこうとしている人たちがいるようですが、ウヨクもサヨクもまだ政治が機能していた時代の対立思想に過ぎない。そんなものを未だに携えて「社会の現実」だの言われても、時代遅れの感が拭えません。

188:OB :2022/01/24 (Mon) 16:48:27
君に同意しない者がこの掲示板に居ても普通の事だよ
だから、そう言う意見が違う人を攻撃する必要は無い
そんな事、社会に出れば、当然の事
意見の違いは色々な前提の違いで起こる
皆んな経験が違うんだから意見も違う
それを、社会の現実として受け入れて下さい

189:mespesado :2022/01/24 (Mon) 16:59:59
>>188
> そう言う意見が違う人を攻撃する必要は無い

 それはお互い様じゃないですか?↓

> 精神面を分かって居ないのは、おうむ返し君自身だよ
> 君は君の精神程度しか分かって居ない様に見える
> 先ず、君の恩師に相談してごらん

> もっと社会との接点を持ち自分の考えを修正する必要を
> 君には感じるが、
> これは考えがこんがらがっている君の問題だ

 こういう上から目線の言い方は、「意見への攻撃」どころか「人格攻撃」じゃないんですかね?

190:猿都瑠 :2022/01/24 (Mon) 17:27:27
>>188
だったら飲尿も認めないとね。

>何処ぞの おうむ返し がベーシックインカム制度が有れば
貧困は無くなると騒いでいるが、
生活保護制度が有っても、運用する側の問題や利用する側の
問題で、貧困・自殺・ホームレスが無くならない現実と
何が変更になるのかを説明しない無責任な おうむ返しである

自分ならこう書きます。

果たしてベーシックインカム制度が有れば貧困は無くなるんでしょうか。

生活保護制度が有っても、運用する側の問題や利用する側の
問題で、貧困・自殺・ホームレスが無くならない現実と
何が変更になるのかを説明して欲しいのですが。

191:OB :2022/01/24 (Mon) 17:59:28
>>190:猿都瑠 : 2022/01/24
これは一本取られた

生活保護って、どの要件が一番ネックになってるか?
新法に於いては、私は稼働能力の要件だと思う
住所要件は緩和されている、まあコロナでの緩和だが

飲尿は、奥様方に対して恥ずかしく思います。
飲尿の効果は証明されて居ません。
これは掲示板のトップを飾れない

192:mespesado :2022/01/24 (Mon) 18:27:12
 生活保護の「要件」について。
 そもそも要件が厳格なのは、「不正受給を無くすため」というのが表向きの理由になっているが、実はこれはホンネを隠すための大義名分に過ぎず、実際は「予算の実行額を減らすため」というのがホンネであり、これは財務省が自らの予算利権の維持のためだし、残念なことに、一般国民も貨幣のプール論を信じているので「オレの払った税金が働かないヤツラに使われるのは許せん!」という誤った貨幣論に乗っかった感情論に支えられている。
 実際は、最低賃金に満たない収入しかない場合は差額を貰ってかまわないはずだし、「収入があるのにそれを隠して生活保護を貰う」というようなよほどの不正でない限り、とっとと支給を認可してしまえばよい。
 それじゃモラルが~という話になったところでブルシットジョブの話を盛り上げて、収入を労働に対する対価だけで賄うことが無理になってきていることを世論として盛り上げればよい。
 ↑こういう意見は、「社会との接点を持ち自分の考えを修正する必要」がある、などと豪語している人からは真っ先にナンセンスとして捨てられそうな意見だけれど、社会との接点なるものこそが「同調圧力」の最たるもの。そういう風潮に惑わされず、本質を追求する姿勢こそが、こういった掲示板に求められている意見じゃないの?

193:OB :2022/01/24 (Mon) 18:28:25
日本国憲法第27条 すべて国民は、 勤労 の権利を有し、 義務 を負ふ。
この憲法なら、純粋なベーシックインカムは無理でしょうね
稼働能力の要件をどう緩和した内容で条文に載せるか?
これは社会が認める方策を考えないとね

194:mespesado :2022/01/24 (Mon) 18:48:28
>>193
 そもそも憲法に「国民の」義務が書かれていること自体がおかしい、という議論がある。確かに今の憲法は、その立て付けとして、主権者である国民から主権を奪おうとする勢力を牽制するためのものだ、という立場からすると、主権者である国民の「権利」ならともかく、「義務」を規定するとは何ごとだ!というのは一理ある、というか、尤もだと思う。で、3つの義務のうち、「勤労の義務」もこのブルシットジョブの時代にどうかと思うけれど、「納税の義務」ももっと意味不明。なぜなら、勤労の方は、国民が誰も働かなくなっちゃったら供給が失われてしまうから、まだわからなくもないけれども(それでも原則国民全員に課すべきものでもないだろう)、納税の方は、現代の不換貨幣制度の下では「税金は予算の財源」じゃないんだから、納税は国家の維持に必須でも何でもない。そんな必須でもないものを義務にしていること自体がおかしい、というのは至極ご尤も。残る教育を受けさせる義務の方も、外患に対抗するため富国強兵で、国を運営するのに必要な人材を育てる必要があったが必要だった明治ならいざ知らず、単なる個人のキャリア獲得の手段になり果てている現代の教育を「義務」にすることに何の意味があるか、というのもまこと正論だ。要するに、国民の義務を憲法に明記する必要が無いどころか(例えば権利と義務は表裏一体だ、とかいうイデオロギーと一緒に)国民に義務というものは課せられて当然だ、という考え方自体が最早時代遅れであろう。

195:mespesado :2022/01/24 (Mon) 18:55:39
>>194
と書いたところで、よく考えたら、勤労の義務があると純粋なBIは無理、というのはよくわからない。勤労を義務にした上で、なおかつタダでBIを支給するのは憲法違反にならないと思うのだが。

196:OB :2022/01/24 (Mon) 19:03:40
これは君の問題意識だ
私は現行制度の要件に興味がある
223OB :2022/01/24 (Mon) 20:11:06
生活保護法
(保護の補足性)
第四条 保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、
    その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、
すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
3 前二項の規定は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を行うことを妨げるものではない。

精神科医に自殺予定の告白を行い
診断書を持って役所に行く様にすると
自殺をある程度防止できると思う

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。