SSブログ

市議選に立候補しました [市議選]

r2市議選ポスターv3.jpg

昨日の午後の届出完了まで、ほんとうに自分でもどうなるかわからない、そういう状態でした。ひょっとするとまた出馬取りやめ、という事態が待っているのかもしれない、ただ流れに身を任せるしかない、まさに気分は「移ろうままに」なのです。今はもう引っ込みがつかないところまで来たので、前に進むしかありません。

ポスターにもチラシにも選挙公報にも、これまでの経過を書くことで私の思いを伝えることにしました。以下の文章です。

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「須藤永次記念館」構想→出馬決意→断念 [市議選]

【3/16朝追記】
最初の出馬決意から断念までの経過を書いておかねば、と思い書き始めたのでした。断念を決意して火消しに回った直後でした。11日の午後2時にこの記事を「下書き」にアップしています。11日は、こんなにホッとした気分でいいんだろうかと思えるような一日でした。夜の小学校での会合までは。それ以後の展開は別記事にします。以下はまだ公開せずに下書きのままだったのですが、昨夜少し書き加えて、今、このままアップします。このあとの展開も書き留めておきたいことあるのですが、そうもしておれなくなったので次のステップに跳ぶことにします。→「市議選に立候補しました」https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-03-16
------------------------------------------------------
私にとっては「激動の10日間(ぐらい)」だった。《いろんなことが合わさって夢を見た。「今がその時なのだ」というリアルな僥倖の感覚があった。白頭山(長白山)神事で山頂に在った時の感覚に似ていた。現にそこに在って、揺るぎなく厳としていた。目覚めて、決意が芽生えた。この先どうなるかはわからない。》と書いたのが2月11日のことだった。そこから今までの流れをたどっておきたい。
家内に語ったのは2月も末に近かった。決意の固さを見てとったか否定の言葉はなかった。3月15日の出産予定日を控えて長女が帰っている。2月23日には長女の応援ということで、まもなく1歳の子どもを連れて次女が帰ってきていた。家内に語った数日後、長男と3人そろったところで話を切り出した。娘たちは驚きを隠さなかったが、長男は状況を察していた。娘たちも「やむなし」に傾いた。竹さんに決意を語ったのは3月3日だった。
もうひとつの流れがあった。「宮内に新しい拠点をつくる会」の定例会が2月25日。前月の、「いろんな要望を思いつくだけ挙げてみよう」ワークショップを、年度末の要望書提出に向けて整理することをテーマに話し合われた。世代を超えて、立場を超えて自由に意見を出し合えるこの会の雰囲気を好ましく思っていた。ただそこで充足してしまいかねないところにじれったさを感じてもいた。行政への距離が遠い。いくら本気で語っても所詮「市民の声」、要望「実現」の展望などまったくないに等しい。その日の会合は私はほとんど聞き入るだけだったが、そのスタンスの緩さにイライラしていたのもたしかだった。家内に決意を語ったのはそのすぐ後のことだった。「内部に入らなければならない」と。3月2日までに、これまでの議論を踏まえ、それぞれ自分の思いを竹田事務局長に提出することになっている。書き出したら、それまで漠然としていた「須藤永次記念館」が6階建の建物になって像を結んだ。それを3日の朝メールした。と同時に、この「須藤永次記念館」のイメージをひたすら訴える選挙戦を思い浮かべてワクワクした。
並行して考えていたことが、私が立候補したことで辞退する人が出れば選挙にならない可能性が大きかった。選挙に持ち込むにはもう一人立候補者を用意せねばならない。以前から打診していた40代のK君を呼び出して話した。「おれと一緒にやらないか」。一両日悩んでくれたが、先頭に立って旗振り役として周りを導くということには不向きです」の答えだった。もうひとりは30代のMさんだった。「君のような若い女性の感覚、考えがどうしても必要だ」。手応えを感じ、一晩考えてもらったが、うまくかみ合わせることができなかった。
こども園の理事会が3月5日にある。そこで理解を得て初めて前へ進める。口の先まで出かかったがそれまでは園長にも洩らさなかった。議事の最後に「実は」と切り出すと驚かれはしたが「それはいい!」と受け止めていただいた。山形市からお出でいただいているK先生の顔のほころびが忘れられない。
翌朝、どこから行こうと思案していたところに頭取が訪ねてきた。お産を控えた娘のいる自宅に事務所は考えられない。獅子冠事務所でもある百花園にお願いできればと思っていたところだった。頭取は「白鷹山に「伝国の辞」脾をつくる会」で共にやってきた高橋議長の応援を考えていたのだが、私の事務所にすることについておおむね了解を得た。朝早くから出かけるつもりだったが、出たのは午後になっていた。この日は金曜日、選管に行くつもりだった。もう4時半を過ぎていたと思う。市役所に向かうところで反対の方向にハンドルを切った。「今日選管に行けば明日か明後日の新聞に出る。前もって言わねばならない人がまだまだいる」、とっさの判断だった。マルタに行ってゆっくり話し込むことになった。
その翌日は土曜。午後から、責任者に頼むつもりでK氏を訪ねたらそのお袋さん「今日は参宮に行ったよ」。その言葉に愕然とした。なんと参宮を忘れていたのだ。獅子冠同志に出馬を表明する絶好の機会のはずだった。しかしそのとき参宮に行っていたら、その後の断念はありえなかった。・・・と、断念、そしてその後始末と書くことはいろいろあるのだが、自分のやりたいことは「須藤永次記念館」の実現一本であり、新コロナウイルスの嵐の中ではそれは全く意味をなさないことを悟ったとき、出馬に向けた気力は一気に萎えたといっていい。目覚めた布団の中でしばらくの苦悶の末「出馬を辞める道もある」と思ったときの、波がすーっと引いていく感覚は今もしっかり思い起こす。その後数日間、こんなに楽な気持ちでいいのかとも思ったものだった。とりあえずは「須藤永次記念館」構想は棚上げになったのだった。
以下、「須藤永次記念館」構想です。
*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感