SSブログ

「ロシアは日本に対して一定の配慮をしており、そのことを日本側も認識すべき」(鈴木宗男) [ロシア]

【視点】ロシア滞在中の鈴木宗男氏を直撃!政府要人との会談内容や日露関係の重要性を語る「日本の国益を考えれば、誰かひとりロシアの理解者がいるべき」

10月3日、ロシア・モスクワを訪問中の鈴木宗男参議院議員が、モスクワ市内で単独インタビューに応じ、5年ぶりに訪問したロシアの印象や、ロシア要人との会談の内容、ウクライナ情勢を受けた、日本のあるべき姿などについて話した。また、誰よりも深くロシアと向き合ってきた政治家として、日露関係の重要性を強調した。鈴木氏は、4日までロシアに滞在し、帰国の途につく。
鈴木氏は、ロシア要人らと、ロシア経済や日露間の諸問題について、意見交換や建設的な話ができたと話す。2日には、アンドレイ・ルデンコ外務次官と、ロシア外務省で会談を行った。日露間に横たわる問題のひとつとして、日本の漁船が北方四島周辺で行う「安全操業」がある。このための日露間の協議が開始できておらず、ホッケ漁が現在も出漁できない異例の事態になっている。

 

「ルデンコ外務次官と面会の際には、まず何より、北方四島における墓参再開を依頼しました。元島民の平均年齢は88歳ですから。墓参の枠組みは残っているのですが、昨年来、日本がロシアに対して行っている経済制裁を受けて、今は停止状態になってしまっています。それを解除してほしい、と話をしました。ルデンコ氏には理解してもらえたと思っています。ルデンコ氏にはまた、漁業交渉を早く進めてほしいと。日本が経済制裁した結果、本来ならば9月中にまとまらなければいけないのに、交渉していないのです。早く再開して頂きたいという話をしました。ロシアは必ず、前向きに判断 してくれると思っています」

鈴木氏は、ロシアは日本に対して一定の配慮をしており、そのことを日本側も認識すべきであると指摘する。

「日本の国益を考えたとき、日露関係の重要性というのは、出てきます。日本はエネルギーをロシアから1割調達しています。この1割が、入らなくなったら大変なことになります。これだけでも、ロシアは日本に配慮しているのですから、このことをもっと日本は理解しなければなりません。ロシア産のカニやウニといった水産物も、日本に入ってきています。これもロシアの配慮です。日本は、ロシアに対してより正しい認識をすべきだと思いますし、そのことを日本国民にも伝えていきたいです」

日本の鈴木宗男議員が訪露、露外務次官と会談 制裁の壊滅的影響に言及
昨年以来、「ロシア寄り」だとネットで叩かれ続ける鈴木氏だが、日本における考え方も少しずつ変わってきて、冷静な見方が増えてきたと話す。

「昨年、特別軍事作戦が始まった頃は、ウクライナに対する応援の気持ち、感情がとても強かったです。しかし、金をくれ、武器をくれと言われ続け、武器も横流し、お金も、どこにいっているかわからない、となり、だんだん日本も気がついてきました。日本の中でも、ゼレンスキー宇大統領が言っていることが本当に全部正しいのか、少し懐疑的に見る人が出てきました。日本もだんだん冷静になってきており、そのことは良いことだと思っています。日本の国益を考えたら、誰かひとり、私は、ロシアの理解者でなければいけない。ロシアが全て悪いのではない。ことの発端はウクライナだということ、そこの主張はしっかりしていきたいと思います」

世界一のエネルギー大国ロシアと、世界一の応用技術をもっている日本が組めば、必ず世界のためになる、と日露関係の重要性を訴える鈴木氏。4日も引き続き、政府要人と会談を行う。
5年ぶりにモスクワに来た鈴木氏が、何を感じたのか?読者にビデオメッセージを送っ てもらいました。下記の動画をご覧ください。
https://videon.img.ria.ru/Out/Flv/20231003/2023_03_10_videoSUDZUKIFINALxNExDUMAET_ru21lxbb.013.mp4

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 1

めい

鈴木宗男:ロシアとの対話が必要だ
2023.10.03 22:23:12 プレコフ・セルゲイ
https://anna-news.info/muneo-sudzuki-nuzhen-dialog-s-rossiej/

日本の鈴木宗男参議院議員がロシアを訪問した。NWOが始まって以来、日本の政治家がロシアに到着したのは初めてである。

日本では、鈴木宗男の訪露に批判が殺到した。
松野博一内閣官房長官は、ロシアを訪問しないよう日本国民に警告を発した。日本一新の会の党員たちは、彼は懲戒処分を受けるだろうと述べた。与党・自由民主党の茂木敏充幹事長は、今回の訪ロは望ましくないと述べた。

鈴木氏自身は、今回の訪問は時宜を得た必要なものだと考えている。

「私は、国益の観点から日露関係の重要性を誰よりも考えている政治家であると自負している。そういう時こそ対話が大事だと思う」と語った。

by めい (2023-10-04 14:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。