SSブログ

mespesadoさん講義(45)「大維新」はみんなを賢くする [mespesado理論]

①経済的理由による休学退学問題→《今年度の一律学費免除》36):(身近に大学生がいないので推量になるが)「大学の存在意義」が問われているのではないだろうか。膨大な教育費を投じて在籍しなければならないのかどうか。そもそも「大学」を頂点とする「日本の教育システム」そのものの問い直しへ。
「人間社会のメカニズム」についての理解も肝要。たとえば、《「徳田虎雄」氏からどういう教訓を読み取るか》45):徳田虎雄の名を高めもし、低めもしたのが「政治」との関わりだった。私なりにほんとうに口惜しく思う、徳田さんの政治家としての二つの「躓き」について書いたことがある。『神になりたかった男 徳田虎雄』(1)政治の世界での空回りhttps://oshosina.blog.ss-blog.jp/2018-05-12/『神になりたかった男 徳田虎雄』(2)無念、もうひとつhttps://oshosina.blog.ss-blog.jp/2018-05-13「ムリ、ムチャ、ムダ」を標榜する徳田さんにとっても、この二つの躓きはあってはならない躓きだったはずだ。ここに徳田虎雄ギリギリの「運」を感じる。自分自身が「神」になるしかなかった人だったのだと思う。残酷な言い方かもしれないが、ALSによってそれは実現することになる。《全身の自由を完全に喪失し、外部との意思疎通の手段まで根こそぎ剥奪されてしまっても、脳は変わりなく機能し、意識と感覚はあり続ける。この想像を絶する苦悩--。いや、それが果たして苦悩なのかどうかすら、本当のところはもはや患者本人にしかわかり得ぬ超絶世界の中にあるというべきだろう。》そして当の本人の言葉「いまはいちばんいいびょうきにかかっているかもしれません これからがじんせいのしょうぶ」》《「ひとのためにつくさずに なにがじんせいか せかいじゅうにびょういんをつくる それに じんせいはいつまでもすりるがなくちゃ」直後に徳田は、歯茎をニッと剥き出しにした。(注・笑いの表現)》(青木理『トラオー徳田虎雄 不随の病院王』2011 https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2012-02-29
トラオ.jpg神になりたかった男.jpg
この世にもまれなウイルスが世界をどう変えていくのかこそが本筋である。》53/堺のおっさん):ウイルス問題は、イハトビラキ(大維新)の引き金。それによって世界はどう変わるか、そして、変えてゆくか(方向付けてゆくか)。
なぜ今回が原発事故より2000年問題のときと似た反応をしているのか》54):「2000年問題」の時の世の中の反応ってどんな感じだったっけ?
⑤民意の風向きが変わった!民意が橋下某の思ってるような公務員バッシングに同調する空気から脱してきている》60):「その人がどう生きてきたか」、そこまで見透かした上でその人の発言が評価されるようになりつつあるのではないか。「大維新」はみんなを賢くする。(バカがあぶり出される→高野某 37
*   *   *   *   *

36:mespesado :2020/04/22 (Wed) 00:20:55
↓これもごもっとも
https://twitter.com/sumannne/status/1252077392912199682

すまん寝@財務省廃止・財政再建阻止@sumannne
> マジな話、今年度は経済的理由での退学、休学が多発することを現場は
> かなり危惧している。
> しかも平成仕草が強固に浸透したせいか、この状況に抵抗しようともし
> ない学生が従前から増えてるので。
> 「支払えない者は去るのみ」といきなり退学するんですよ。

> 保守派はこういうのを「潔い」とか言って褒めたりするんですね。バカ
> だから。
国家的損失だということが分かっていない。

支払いがきつい状況になったとき「学費、どうにかならないか」と考え
> ないらしいんですよね。
「払えない、辞めるしかない」に直結するらしい。
> 平成仕草からすると致し方ない気もします。
> 悪いのは大人ですよ。

> 世間も低所得層の進学、就学に対して罵倒してくる輩も目立ちますし。
> 平成仕草でそうしたものを刷り込まれつつある世代ですから、大人の側
> から働きかけないといけない状況だと思います。しかも声がけではなく
実弾の裏付けが必要

> 就学上のことなら何とかするが、金銭的な事は個別の教員ではどうする
> こともできんのが実情。
公的就学支援がないと無理なもんは無理。

> まず今年度の一律学費免除を即刻決定する事(予算措置は当然)。
> また全国民への一律の現金配給を毎月20万から30万やることを決定する
> ことも必要だ。#現金の推進補給

37:mespesado :2020/04/22 (Wed) 00:52:24
高野孟とかいうサヨク系ジャーナリストによるアホ記事

「官僚の言いなり」な安倍首相を見捨てる、自公実力者たちの実名
https://www.mag2.com/p/news/449228/amp?__twitter_impression=true

 どこがアホって…

> 4月7日発表の108兆円緊急経済対策の目玉であったはずの「大幅減収家庭
> への30万円給付」を、わずか9日後の16日に撤回し「1人一律10万円給付」
> に切り替えたのは、前代未聞の大珍事で、これはもう「動揺」とか「混
> 乱」とかいうレベルを超えて、政権自体がキリキリ舞いのダッチロール
> 状態に入りつつあることの証左である。

> 世論はこの政権の体たらくに結構敏感で、4月10日過ぎに発表された一連
> の世論調査では、内閣支持率が急落し不支持率と逆転するという現象が
> はっきりと現れた。共同通信がそうなるのはおかしくないけれども、露
> 骨に安倍首相寄りの読売や産経でもそうなっていることに、安倍首相は
> 神経をすり減らしていることだろう。

 あれれ?この人、緊急対策を変更した「前代未聞の大珍事」のせいで「内閣支持率が急低下」したみたいに論じてるけど、一律10万円の給付に切り替えたのが16日のこと。それに対して内閣支持率急落の世論調査が発表されたのが10日。時系列が逆じゃないですか!
 そうじゃなくて、内閣支持率が急降下したからこそ緊急対策の現金給付を「前代未聞」と言われるのを覚悟で変更した、という因果関係になるんじゃないですかね?高野さん。

> 「安倍一強」と言われてきた政権がなぜこれほど無様なことになってし
> まったのか。

> 致命的な要因は、昨年9月の人事で首相秘書官の肩書で満足仕切れなかっ
> た今井尚哉が首相補佐官をも兼任して官邸を取り仕切る権限を得、菅義
> 偉=官房長官を意思決定システムから排除しようとしたことである。
【中略】
> 安倍首相は、「今井ちゃんに聞けば、何だってすぐ答えが出てくるんだ
> よ」と、その圧倒的な学力の差に感服しまくっていて、それはその通り
> なのだろうが、その今井らの「学力」とは上述のような「小賢しい浅知
> 恵」以上のものではないので、その結果が政権の迷走状態となって発現
> するのである。

> このようにして、菅を無視したことで二階にも山口にも話が行き渡らず、
> 結果として安倍首相が大恥をかくことになった。さて、これから二階や
> 山口は、どういうタイミングで安倍首相を見限ることになるのだろうか。

 あれれ?今井補佐官って、当初安倍さんの腹案の一律10万円給付に異を唱えて、その結果安倍さんは一旦腹案を撤回したんですよね。ところが、後になって「公明党をダシにして」再度主張を覆して一律10万円給付を決定したんだから、最終的には今井補佐官の言いなりにはならなかったわけですよね。
 結局、この高野っていう人、安倍批判したいという要求が先にあって、それに合わせて解説を書こうとするものだから、こんな矛盾した記事になるわけで、予断をもって論じるのがいかに滑稽なことかを示す、いい晒し記事になっちゃってますね。
45:mespesado :2020/04/22 (Wed) 08:30:38
 ちょっと自己批判というか反省を込めて…。
 先日私が最近読みに行っているのは弓月恵太さんとうずらさんのとこだけになったという話をした舌の根も乾かないうちに、一律給付の話をネタに、弓月さんの偽善にあきれた、この人はもう「だめだこりゃ」という話をしたばかりでしたが、今回はうずらさんの最新のエントリーを読んでの話↓

https://ameblo.jp/kobuta1205/entry-12590477465.html
--------------------------------------------------------------------
 現金給付をめぐっては、財務省が国民全員を対象にすれば、「大企業や年
金生活者など打撃のない人にも配るのは不公平だ」と主張した。官邸は一律
給付が膨大な財源を必要とすることも考慮し、対象を減収世帯に限り、1世
帯当たり30万円の給付に傾いた。(略)」

上記の記事は、“安倍首相は現金給付に反対していなかったが、財務官僚の
抵抗に遭い、一時、一律給付を断念せざるを得ない状態に陥った”という趣
旨で書かれているが、筆者は、それを額面通り受け取る気はない。

元々、増税緊縮思考の強い安倍首相が財務省や麻生財務大臣に同調して、現
金一律給付や消費税凍結を求める自民党若手グループや公明党らの意見を足
蹴にし、限定給付案で押し切ったというのが真実だろう。

政府や自民党の連中は、何かと言うと官僚の抵抗云々と、官庁に責任を擦り
付けるが、政府が高級官僚の人事権を掌握するよう法改正したのだから、方
針に歯向かう官僚など、人事権をちらつかせて脅しつけ、首を縦に振らぬ輩
は即座に罷免すれば済む話だ。
--------------------------------------------------------------------

 この人も「政府が官僚の人事権を持っていれば官僚機構の決定に政府の意向を反映することができる」と素朴に考えていることがわかる。この問題に限らず政治の大きな課題がなかなか解決しないのは、要するに多くの問題が「組織」によって意思決定されており、「組織」は「個人」より強いから、いくら「人事権」を「個人」の意向を政治が掌握しても、それによって直ちに「組織」の意向を変えさせることはできない、というところにある。
 うずらさんは、経済問題の解決すべき課題の「第一段階」ともいえる経済問題や貨幣の仕組みについては完璧と言ってもいいくらい正しい理解を持っているが、多くの一般の人達が「貨幣の真理」や「経済の真理」に気付き始めた今、次の「第二段階」としての解決課題は「個人vs組織」とか「政治の裏のカラクリ」のような、マキャベリズムに代表される「人間社会のメカニズム」というものを理解し、「真の敵」を誤らず、表面的な言動に惑わされず、「真の敵」と「舞台裏のバトル」で「闘う人たち」が誰であるかを見間違えず、彼らを「支援」し「背中を押す」ことである。そういう意味では、その第一段階をクリアするまでは一番声援すべきだった「うずら」さんも、もうそろそろ役割を終えたかな、と感じているところである。
 そういう観点から言えば、一見話題としては全然関係ないように見える、はぐらめいさんと亀さんのやり取りに見える「徳田虎雄」氏からどういう教訓を読み取るか、とか、堺のおっさんと亀さんのやり取りに見える「金正恩」に対する本質をつかむ話のような話題こそが、これからインターネットの集合知を使って大きく議論するべきことではないかと改めて認識したところです。そういう意味では、この2つの問題のどちらにも的確な意見を書き込んでいる亀さんというのはやはり只者ではない。

53:堺のおっさん:2020/04/22 (Wed) 19:20:15
WHOが回答 新型コロナウイルスは人工的に作れるのか
https://sptnkne.ws/Cgxu
WHOが間接的に武漢の研究所で作られたウイルスではないと。
大変苦しい言い訳であるが、
人工的に作れる技術があるかないかが問題ではない。
山中教授のiPS細胞も偶然の産物。
生物・化学の分野では偶然の出来事が
大変な発見であったことは常識ではないのか?
言い訳するなら、もっと気の利いた言い訳をすればいいのに。
これじゃ、トランプの言うとおり中国の代弁者と言われても
仕方がないよね。

ただ、武漢ウイルスが生物兵器は否かと言うことは
本筋からいえばもはやどうでも良い。
偶然の産物であれば論証も不可能となる。
元のウイルスをなぜ研究していたのかは別として。
この世にもまれなウイルスが世界をどう変えていくのかこそが本筋である。

54:mespesado :2020/04/22 (Wed) 19:25:41
 今回のコロナ騒ぎ福島原発事故は、どうやったら収束するのか想定外で考えられないという世の中の不安を醸し出したという意味では似たような事件なのだが、どうも世の中の対応が全然違うのが気になる。福島事故の時は放射能の被害について口に出すこと自体が何かタブーのような雰囲気があったけれど、今回のコロナ騒ぎではそういう類のタブーは無いですよね。原発事故の時はやたら「風評被害」という言葉が駆け巡って、健康被害を防ごうとする自助努力に水を掛けようとする圧力が凄かったが、今回は武田先生流に言うなら明らかに「やり過ぎ」なのに多くの自営業が自粛のせいで苦しくなっても誰も「風評被害だ」などと批判しない。
 これ、人々の意識が目覚めたからなのか、他に理由があるんだろうか?
 どうもよくわからない。むしろ今回のコロナ騒ぎは、例のコンピュータプログラムのバグを心配する「2000年問題」のときの世間の反応に近い気がする。だが、なぜ今回が原発事故より2000年問題のときと似た反応をしているのか、その理由はどうもよくわからない。誰か解明してくれないものだろうか。
60:mespesado :2020/04/23 (Thu) 08:49:15
>>33
広島県知事 「県職員の10万円活用」を撤回 新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012400471000.html

> 広島県の湯崎知事は、10万円の一律給付をめぐって、県職員が受け取っ
> た分を県の新型コロナウイルス対策の財源に活用したいとしたみずから
> の発言について、「適切なことばではなかった」と述べて、事実上、撤
> 回しました。

 自分では「善いこと」を提言したつもりだったのに、「意外にも」世論の猛批判を浴びたので、あわてて撤回した。
 非常に良い傾向です。
 ちょっと前ならルサンチマンの庶民は「県職員の10万円活用」なんて宣言したら拍手喝采ばかりだっただろうに、完全に民意の風向きが変わりましたね。知らぬは勘違いした政治家ばかりなり。
 で、街角の意見として

> 「公務員だから受け取らないとかではなく、みんな一律に受け取ったう
> えで個人がそれぞれ使いみちを考えるべきだ。上司が言えばみんな『わ
> かった』と言うだろうという思いで言ったとしたら筋が違うと思うし、
> ちょっとやりすぎじゃないか」

> 「県の幹部など、特別な手当てをもらっている人だけならまだしも一般
> の職員も対象というのは、それぞれ家族もいるし、どうなのかなと思い
> ます」

という意見をNHKでも取り上げて、これが民意であると報道するようになってきた。それから「公共放送の使命(w)」とやらで反対の意見も1つ紹介している↓

> 「よいことだと思います。職員の収入がそれほど落ち込まずに変わらな
> いのであれば、そのような使いみちはあるのかなと思います」

のだが、発言者の職業として、前2者は「作業員男性」「無職女性」なのに対し、最後の発言は「歯科医師女性」とのこと。このチョイスは多分意図的で、「庶民の権利たる給付金を奪ってもいいなどと思ってるのは金持ちだけだよ~」というメッセージを込めているのだと思う。そういうところはさすがNHKだけあって嫌味だがw、民意が橋下某の思ってるような公務員バッシングに同調する空気から脱してきていることを敏感に嗅ぎつけているマスコミの姿勢の変化をここから読み取ることができると思う。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。