⑶「四季南陽」についてです。
 「四季南陽」は株式会社KEN OKUYAMA DESIGN への「ハイジアパーク南陽」の実質無償譲渡であることはもとより、初年度2000万円の補助金、源泉用地借上料年間280万を10年間負担、固定資産税相当額を奨励金として10年間支払う等々、普通の市民感情からして譲渡先にとって極めて優遇された条件といわざるを得ないものです。しかしこれまでKEN OKUYAMA DESIGN 代表である奥山清行氏について私なりに知り、リモートではありますが、奥山氏のお話を直にお聴きし、これからの取組み次第では、「四季南陽」を一つの起爆剤として、南陽が劇的変貌を遂げるチャンスになりうると考えています。奥山氏の口から出る「南陽を世界ブランドにする」の言葉は決して絵空事ではないと思えるからです。南陽市として「四季南陽」にどう乗るかについてお訊ねします。
 とりあえず一つの視点をあげさせていただきます。「四季南陽」が取り組む3つのプロジェクトの第一にあげられたのが、「世界に誇るすばらしい里山の魅力発掘活用」です。昨日島津議員も取り上げられましたが、里山をどうするかは、自然災害のみならず、日々深刻さを増す獣害を見るにつけても、いま直面する大きな課題です。《ここには日本人が古くから親しんできた「里山」があります。人と自然が共存する、失われつつある貴重な場所です。》ということで、「里山の自然」があげられていることに着目したい。最近感動しつつ読んだ、井上岳一著『日本列島回復論』に、《令和の世に懸念される自然災害と獣害の増加は、山林の過少利用と山からの撤退、すなわち人間の領域の急激な縮小の結果です。山林の過剰利用による災害・獣害の増加は過去(江戸時代)に経験済みですが、過少利用によるそれは、経験したことがありません。まさに未曾有の事態ですから、一体、今後、どのような展開になるのかは、誰も見通せません。そういう予測不能な時代を生きているという認識を私達は持つ必要があります。》とあり、日本列島回復の鍵は「里山」の回復如何にかかっている、というのがこの本の主張です。奥山氏による里山再興へのチャレンジに期待が高まります。「四季南陽」から始まる「里山再興」が南陽全域に広がり、さらに全国に広がってゆくとしたら、まさに「南陽が世界ブランドになる」わけです。【→里山の歴史は自然と人との共生の歴史。人口減少に伴い、放置荒廃が進む現在、地域住民の主体的取組による「内発的地域振興」の考え方が有効。「四季南陽」のコンセプトを通じ、地域との協働とともに「四季南陽」と連携しつつ、里山の価値を後世に引き継ぎ、本市の魅力を発信してゆく】
 いろいろ盛り込みましたが、それぞれ喫緊の課題と考えての質問です。私の意とするところをお汲取りいただき御答弁よろしくお願い申し上げます。

*   *   *   *   *