今回の視察の第一目的が、宮内小学校の放課後子供教室を見せていただくことでした。→https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-09-21-2

いただいた視察資料の中に「みんなだいすき」と題する家庭への「お便り」が9号分入っていました。これまでに発行された全部です。一目で放課後子供教室に取り組むスタッフの意気込みが伝わってきてワクワクしました。教室全体をとりまとめるコーディネーター竹田重隆先生(元・梨郷小校長、宮内小教頭)の「文責」です。

第1号(7/9)《この度の、放課後子供教室の開設にあたり、ご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。また、魅力的な宮内の町、そこで育つ子供たちの将来が楽しみです。》で始まっているのがなんともうれしい。小学校のすぐ目の前の熊野大社の賑わいがオーバーラップして、明るい未来が見えてきます。 

第2号(7/20)《当初、平日の参加児童は、50〜60人ぐらいだろうという予測の下で準備をしていました。それがなんと倍以上の連日100人ごえです。・・・一年生から六年生までが一緒になっての活動ですから、力の差は歴然、求めるものにも差があります。ここからが知恵のだしどころ、子供たちの子供らしい発想におおいに期待するところです。》《宮内愛を発揮しながら放課後子供教室でも子供たちは大奮闘です。したがってスタッフの大人たちも毎日作戦会議です。どうしたら、限られた場所と時間の中で子供たちに満足してもらえる遊びのチャンスを提供することができるのか。子供たちの活動の様子をじっくり観察しながら、日々格闘です。》 

第3号(7/27)、「ああ!感動」が見出しです。《一週間たって、子供たちの遊びの質が変わってきました。特に上級生、6年生を中心として、下級生の面倒を見て遊ぶ姿があちらこちらに見られました。・・・その表情がいい。面倒を見ている上級生も、遊んでもらっている下級生のその顔がとても自然でいい。子供らしくていい。また、野球やサッカーでは、友達を誘っての集団遊びができてきました。これまた、学年の壁を越えて、時には衝突があっても、上級生がそれをおさめている姿がありました。・・・スタッフの先生方の表情も実にうれしそうでやわらかい。/120名で記録更新、一番混み合っているはずなのに、なぜかゆとりを感じました。》