市議として4年間のいちばんの課題は「若い人を育てること」と明言していました。それを聞いたある人から「塾のようなものを考えたら」とのアドバイスを受け、あれこれ考えているうちに「獅子の会」の復活に思い至りました。昔からの仲間も「いい!やろう」とすぐ同調してくれました。


われわれの「獅子の会」は「猫の子会」と揶揄されるようにもなっていました。「獅子の会」の目標は、それぞれの生き方を考え実行することと並行して、赤字経営に苦しむ公立病院にとってかわる徳洲会の病院を置賜に建てることでした。しかし、庄内、最上、村山には徳洲会病院ができたのに置賜には徳洲会関連施設は何もできないままに今に至っています。(実は現在の置賜総合病院は、当初建設費負担割合が 県:地元=5:5 だったのが、われわれの動きを察した県が 8:2 に変更したことで一挙に進んだのでした。当時徳田理事長は「できるだけ立派な病院を建ててもらえ。いずれわれわれが見ることになる。」と言っていたものでした。日本中の公立病院が経営に四苦八苦の時代でした。)


さて、「獅子の会」でがんばっていた当時30代のわれわれも今や70代、亡くなったメンバーもいます。このまま「猫の子会」でフェードアウトというのもでかさない(カッコ悪い)。こういう時代だからこそあの頃の意気込みを呼び醒さねばならないのではないか。そしてそれを若い世代につなげたい。そこで思い立ったのが「トラオ魂」を蘇らせることでした。徳田さんの病状(ALS)はさらに進行し、こちらの意思を伝えることはできても、徳田さんの意思を知る手立てはもう何もなくなっているそうです。医療法人徳洲会も、8年前の騒動以来徳田ファミリーとはすっかり縁が切れ、今や2万人以上のスタッフを抱える大組織として堅実な歩みを進めています。われわれが直にふれた「トラオ魂」を呼び戻す手立てはもうないのか。そして思いついたのが、徳田さんについていちばん知るNさんとIさんに「徳田虎雄」を語っていただくことでした。それを「置賜獅子の会」復活のスタートにしたい。お二人の快諾を得ることができました。しかし、会場の手配をしようというところで、コロナのせいで、人集めは思いとどまらざるを得なくなってしまいました。お二人には「必ず実現するから」と伝えています。そして、徳田さんには、必ず「置賜獅子の会復活」を伝えたい、そう思っています。


学校法人南陽学園の理事長として15年間書きためた文章を冊子にまとめようとしています。若い人につなげる「獅子の会」を思いつつ「あとがき」として書いたのが以下の文章です。mespesadoさんのいわれる「価値観の相転移」とも関わります。


*   *   *   *   *