12月25日清野春樹氏来訪。ちょうどその日発刊の『山形歴史探訪4 平清水・宮内・赤湯・上郷・長井の秘密』を持って来られたのだった。1,500円ということで即求め、さらに佐野書店さんに置いていただくよう佐野さんに連絡した。


清野さんの話で、池黒皇大神社の話に惹きつけられた。皇大神社の棟札が県内最古どころか日本最古の棟札であること。その棟札には「木刻師韓志和」の記載があり、韓志和とは、飛騨の高山に韓志和(木鶴大明神)像が立てられたほどの飛騨の匠の代表的人物とのこと。皇大神社にある御神像は韓志和の作かもしれないこと。


皇大神社には平成25年と30年に見学させていただいたことがある。古い棟札とはお聞きしたが「日本最古」との認識は私にはなかったので驚いた。あらためて『南陽市史』(上巻515p)を見ても「県内最古」とはあるが「日本最古」とはない。「日本最古の棟札」で検索したら獅子宿燻亭の渋谷さんの記事が最初にあって驚いた。最近(2019.10.23)の記事だった。《朽ち果てた一片の木片の様だが、合祀されている羽黒神社の古い棟札である。今年、専門家に赤外線カメラにて撮影し鑑定すると「応徳三年(1086年)出羽神 輿麿 敬白/韓志和(からしわ)鍛治三条小門宗近(かじさんじょうこもんむねちか)」と記名があった。/公に日本で最古の棟札は岩手県中尊寺の保安三年(1122)で、それより36年も遡る事になる。/韓志和という人物は飛騨の匠、彫刻の名手で平安時代初期に自作の木鶴に乗り唐土(中国)へ渡った。飛騨の高山市中橋公園には韓志和を木鶴大明神の銅像にして残されている。》最古の棟札 http://samidare.jp/shishi7/sp/note?p=log&lid=477613 右の写真もコピーさせていただきました)また、手元に25年に撮影した錦三郎先生の報告書があったので写しておきます。ただ解読内容の別紙がないのが残念。今はネットによって即座に判断できるが、錦先生も「日本最古」とは考えてはおられなかったのではないか。あらためて東北歴史資料館に確認せねばならないと思う。


*   *   *   *   *