9月議会が終わって、3月に改選以来はじめて、議員が一堂に会する酒席の場があった。1990年代無会派議員として行動を共にすることの多かった共産党のS議員に「天皇陛下のこと以外では一致することが多かった」と言ったら、「共産党だって今は天皇の存在を否定するとは言わない」と返ってきた。「そっちがこっちに近づいてきた」と返しつつ、感慨深かった。思い起こせば1990年代後半、小学校のPTA広報委員長のとき、天皇の存在を肯定的に書いた文章について、共産党系の組合の先生を忖度した校長先生から削除云々で呼び出されたことがあった。(「祭り」「学問」、その本義(付 アカシックレコード・メモ)https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2018-05-05-1/「自衛隊アレルギー」と「天皇アレルギー」の解消→日本人の共通意思形成 https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2017-05-19


*   *   *   *   *

621 名前:mespesado 2020/09/24 (Thu) 18:13:13
石戸論さんに聞く百田尚樹のすごさと日本の保守の言論空間の成り立ち
https://blogos.com/article/486503/

 百田氏がまあビジネス保守的であることは確かなんだが、この対談してる人たちって、逆に自分たちが思想的にはWGIPに洗脳されたサヨク側に属しているとは微塵も思っていなさそうなところがイタ過ぎるw

*   *   *   *   *


その後議員を辞めて家業に専念のつもりが、「新しい歴史教科書をつくる会」に深く関わることになる。mespesadoさん紹介のリンク先を読んだら、その「つくる会」のことがいかにもわかったらしい口調で語られていて、いちいち癇に障った。mesさんの《イタ過ぎる》に同感。

このブログがこうして長く続くことになったのは「新しい歴史教科書をつくる会」についてあれこれ思い出させられて、記録の必要性を思ったからだった。そのカテゴリーもある→https://oshosina.blog.ss-blog.jp/archive/c2302825473-1 。その総括記事とも言えるのが「追悼 菅 弘先生 (元山形県高教組委員長)」の記事→https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2013-10-11。そういえば、そこに《南陽市議会有志と山形県教職員組合協議会の共催で南陽市民会館を会場に3月22日公開討論会開催の運びとなった。》とあるが、有志議員とは共産党のS議員、公明党のI議員、それに竹さんの兄貴のK議員と私で、4人の政務活動費(たしか当時は年間2万円)を出しあっての開催だった。無会派議員グループということで研修旅行等行動を共にする仲間だった。

以下はmesさん紹介のリンク記事の一部。特に癇に障ったところを太字にしておいた。「わかったつもり」が怖ろしい。古来日本では審神者(サニワ)の存在が重んじられてきた。自らの中に常にサニワを存在させること、友清歓眞師の訓えの最根幹である。→神道天行居精神の大根本https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2017-08-03

*   *   *   *   *