SSブログ

「山形の相撲」展に女大関 若緑(上山城) [地元の歴史]

宮内生まれの女大関 若緑が、山形新聞に大きく紹介https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-09-08されて以来、いろんな展開があった。記事が出てまもなく、上山城の事務局長さんが、9月27日から開催される「山形の相撲」展のポスターとチラシを持って来られた。チラシには化粧まわし姿の写真と共に「昭和前期に活躍 女相撲の大関 若緑(南陽市出身)」とある。『女大関 若緑』『相撲取り母ちゃんとガキ大将』をお貸しした。

山形の相撲1.jpg山形の相撲2.jpg

返事を出せないでいた『女大関 若緑』の著者で次男の遠藤泰夫氏に新聞記事を送って、再度のお手紙と貴重な写真を送っていただいた。手紙には早坂暁さんとの交流のことも書いてあった。私が「夢千代日記」等で知られる早坂さんと渥美清とが、お互い世に知られる前からの「心友」であったことを知ったのは、秋野太作著『私が愛した渥美清』によってだった(→https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2017-12-17。その早坂さんが若緑とつながっていたことがうれしかった。そのことを書いて送ったのだった。泰夫氏からの返信にこうあった。《早坂暁さんが小学生の時、母の相撲を観たそうです。早坂さんの実家と私の住む家は同じ町内会で200メートルも離れてなく、親しくさせていただき、早坂さんが山形放送の60周年記念番組「いっちゃな〜女たちの相撲甚句」に出演された時も少しばかりお世話させていただきました。》

早坂暁『夢の景色』.jpg早坂さんに「女相撲」という心に残る文章がある。若緑と同じく北条町に残った女相撲元力士、雪錦と桃ヶ峰の話がすごい。雪錦は満蒙開拓民の妻となって幼い子供とともに満州に渡り、終戦後チチハルで5人のソ連兵に襲われ、持ち前の突っ張りで4人は突き倒すも、最後の一人に撃たれて命を落とす。もうひとりの桃ヶ峰は、その体格から老母の介護をあてにされて結婚、広島で被爆した夫を探しに広島の街を歩き回ったことで自分も原爆症、どんどん痩せ衰える身体で、いつものように義母を厠へ抱えていく時倒れて息絶えた。この文章、早坂さんが子供の頃、北条町で催された女相撲を観た話から始まる。その時女相撲最高位の大関だったのが若緑だ。テレビプロデューサーのR (龍至政美)氏とともに遠藤氏の店「若みどり」を訪れての話だ。この文章が収録されている『夢の景色』(文化出版局 1992)の表紙の女力士は、きっと若緑がモデルだ(牛尾篤 画)。このエッセーに先立つ同名の小説があり『ダウンタウン・ヒローズ』(新潮文庫 1989)に収録されている。それが早坂暁脚本でテレビドラマ化され、1991年10月7日に TBSの2時間ドラマ「女相撲」として放映、ATPテレビグランプリ賞優秀賞、1992年放送文化賞金賞を得ている。ビデオは残っていないのだろうか。

泰夫氏の手紙には貴重な写真も種々入っていた。初めて見る粋な浴衣姿の若緑、台湾神社で撮った記念写真、満州での興行で若緑が勝った土俵、5枚組みの絵葉書セット、さらに宮内人として貴重だったのが、満州国撫順で若緑の土俵を見たという小学校の同級生(大竹與吉さん/富山県在住)から送られた小学校卒業写真。一人一人の名前もわかり、遠藤志げの(若緑/最後列右から3人目)以外にも見覚えのある名前がある(ほかのクラス二組と教職員全員の写真も。11月に宮内公民館で開催予定「よもやま歴史絵巻」展に拡大して展示したい)。手紙が添えてあり消印は昭和58年5月12日。なんと大竹さんの兄は四股名三笠山喜助という相撲取りで男女川の弟子だったと手紙にある。

浴衣の若緑.jpg台湾神社記念撮影.jpg満州 買っているのが若緑 昭和11.jpg

大竹與吉手紙.jpg6年3組志げの.jpg3組名簿.jpg

甚句渡辺りつ子.jpg遠藤氏からの最初の手紙に、宮内で今も親しくしているという従姉弟のWさんのことが書いてあった。Wさんに会いたいと思っているうち、Wさんの方から訪ねて来られた。ちょうど出かけねばならない間際だったのでその時は簡単な話で終わり、後日私の方から訪ねることにしていた。なかなか行けなくていたら、ちょうど体の空いた24日の朝「いつ来てくれるの」と電話があったので、すぐ行って2時間ほど身上話を聞いてきた。遠藤氏が宮内で定宿にしている旅館の女将が、若緑が大きく報じられた山形新聞をWさんに持ってきてくれたことで私を訪ねることになったという。Wさんは昭和13年生まれ。相撲甚句を能くする遠藤氏が、Wさんのために書いてくれた扇子を見せていただいた。女ひとりで生き抜いてきた苦労多いWさんの人生が甚句に込められている。林いさおとりつ子と妹.jpg思いがけない写真も見せていただいた。昭和30年、宮内町、金山村、吉野村、漆山村の合併を記念して歌詞を公募、「宮内音頭」は林伊佐緒と斎藤京子、「宮内小唄」は照菊さんが歌っているのだが、その発表会が宮内小学校であった。(https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2017-08-17)その時の街を挙げての熱気は、林伊佐緒が大写しになったポスターとともに、小学2年生だった私にもはっきり記憶がある。南体操場ぎっしり満員の様子を外から覗いた情景が思い浮かぶ。Wさんは当時妹さんとともに日本舞踊を習っていて、その発表会の舞台に立った。その記念に楽屋となっていた礼法室で林伊佐緒と写った写真が大切に保存されていた。

新聞掲載の日、山形の友人が「女相撲勧進元の石山さんをよく知っている。山形の薬師神社で戦後も興行していた人だ」と連絡先を教えてくれた。「よもやま歴史絵巻」展までには連絡をとってみたい。天童高擶の八幡神社の絵馬も見て来ねばならない。遠藤氏には宮内で講演していただくこともお願いしており、これからどんな形で波及していくのか。「宮内小の6年生に宮内ゆかりの人の話をしてほしい」と頼まれたので「今いちばん旬なのが女大関若緑」と答えた。須藤永次との2本立て。そういえばWさん、熱海で晩年の須藤永次の身の回りの世話もされたという。外で倒れて連れ帰られた須藤永次翁を床に寝かしつけて介抱した時のことを「体格よい人だったので重くて大変だった」と。この話になったのは、家に来られた時あげた冊子版「宮内よもやま歴史絵巻」から。熊野大社の巫女も長く勤めており、北野猛宮司をしきりに懐かしがっておられた。この冊子「見ていて涙が出てくる」と、ほんとうに喜んでいただいたようでうれしかった。まだまだ話したいこと、聞きだせることはありそうで、こんどはポイントを絞って聞いてくることにする。

これからどんな展開が待っているのだろうか。

【追記 2020.9.29】

上山城.jpg山形相撲展入り口.jpg「山形の相撲」展、開幕初日の27日に上山城に行ってきました。上山城は初めてです。上山の歴史についての充実した展示に驚かされました。ただ郷土史研究専門書という感じで、門外者にはちょっときつい。企画展としての「山形の相撲」展、見応えがあります。出羽ヶ嶽、柏戸、琴ノ若とともに若緑が一角を占めています。学芸員の長南さんがわれわれとは関わりなく若緑についての企画を進められていて、山形新聞の記事を見てあまりのタイミングの良さにびっくりしたとのことでした。遠藤泰夫さんからの資料が多く展示されていました。宮内にも取材に来られたとのことで熊野大社や宮内駅の写真もありました。自由にもらえるA4判15枚つづりの「相撲展展示ガイド」もありがたい。最上階の展望台、東の空に虹をみることができました。

展示ガイド.jpg若緑解説.jpg虹.jpg

【追記 2020.10.19】

今朝の山形新聞。

山形の相撲展 10.19.jpg

【追記 2020.11.7】

上山城の「山形の相撲」展、入場者数約5,000人とのことですごいです。学芸員の長南さんに「観覧車のご感想」送っていただきましたので、ここにメモらせていただきます。女相撲に対する関心も高かったようです。「女が土俵に入ることは汚れるとされていますが、どうなのでしょうかと考えさせられました。」というのもあります。地元宮内でもほとんど知られていなかった女大関若緑も、今後いろんな形で取り上げられるようになりそうな気がします。10月31日の南陽市民大学での小形芳美さんの女相撲の資料もすごかった。その一部を宮内公民館で開催中の「宮内よもやま歴史絵巻」出張展で紹介しています。→https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-11-05

*   *   *   *   *

2020927日~1025日開催

企画展「山形の相撲―巨人(出羽ヶ嶽文治郎)・柏戸・琴ノ若 等々」

観覧者のご感想(一部抜粋)

 

・すもうにはこれまであまり関心がありませんでしたが、展示の内容おもしろくて興味がわきました!

 女力士なんて初めて知ったので、もっと見たくなりました!

・山形出身の力士が多いですね。かっこよかった。

・がっしりして、力が強くて、やさしいおすもうさんですごいなと思いました。

・柏戸かっこいい!!おっきかったのですね!

・出羽ヶ嶽文治郎の足のサイズが大きくてびっくりしました。

・すもうのことは今までよくわかりませんでしたが、企画展は大変興味深かったです。

 女が土俵に入ることは汚れるとされていますが、どうなのでしょうかと考えさせられました。

・出羽ヶ嶽文治郎について、あの大きな下駄が小さかっただなんてインパクト大でした!顔はやさしそうなのに強いのですね。

・大鵬柏戸時代に育ったので、なつかしく感激致しました。

・山形出身のおすもうさんがたくさんいて驚きました。

 相撲にはあまり興味なかったですが、知ればおもしろいですね。歴史あるスポーツですし、この展示を通して少し興味がわきました。

・全般的に良い企画で楽しめました。ありがとうございました。ただ、山形市出身で昭和50年代に活躍された蔵王錦の展示がないことは残念でした。

・山形にこんなに多くの相撲の歴史があることを初めて知りました。「へ~」と思うことが多数あり大変おもしろかったです!

・これほど山形出身の関取が多いとは、この地のしばらしさがうかがえてありがとうございました。

・整然とした展示の中に歴史上の人物を借りたコメントのコラボのアイデアいただきです。流石専門職のお仕事と感心しました。関係資料の協力ができて誇りに思います。

・おすもうさんの足の大きさが33cmで、ぼくの2倍くらいでびっくりしました。

・文ちゃん(出羽ヶ嶽文治郎)の色んな資料が見れて大こーふん。まさか山形が女相撲発祥の地だったとは!素晴らしい展示でした。キャプションの一言コメントも秀逸!

・女大関かっこいい!

・天童の清池八幡様に女相撲絵馬を見に行ってきました。

・拝観してみておどろいたのは、相撲はこんなに古くから密接に庶民や武士の生活にかかわっていたんだなとわかって目からウロコの思いがしました。

・またきます楽しいです!

・面白かったです!またやってください!お願いします!

・大変面白かったです!なんだか不思議な気持ちになりました!

・昔は女性力士がいたというのは驚きました!

・わかりやすく見やすい展示でした。大相撲が好きでも、過去の地元力士のことをまとめて知れる機会はなかったし、自分で調べるのも大変だったので楽しく勉強になりよかったです。今現在活躍している力士についても紹介などがあるともっと嬉しかったです。

・よりいっそう山形の相撲愛が好きになりました。

・山形の女性の強さを知りました。私も強く生きたいと思います。

・出羽ヶ嶽文治郎の伝説が面白かったです。

・宮城から来ました。夏に来たとき案内員の方に出羽ヶ嶽文治郎ついて解説していただき、この企画展にも来たいと思い参りました。山形ゆかりの力士の歴史が学べ、とても楽しませていただきました。ありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。