田中宇氏と副島隆彦氏、明快に納得です。株価も上昇です。

●田中宇氏 https://tanakanews.com/220225ukraine.htm

《プーチンはゼレンスキーに、ウクライナの軍事力をロシアに壊されたままの状態にしておく「非武装化」と、ウクライナ政府を二度と米国(外国勢)の傀儡にしない「非ナチ化」を宣言しろと求めている。ウクライナ政府の「非ナチ化」とは「非米化」というか「ロシア傀儡化」であるが、ウクライナのネオナチ勢力が米傀儡になってウクライナの政権を乗っ取った経緯から露側はこう呼んでいる。日本が敗戦時に「非武装化」と「非軍国化=米傀儡化」を求められたのと似ている。プーチンはゼレンスキーに「米国の傀儡をやめてロシアの傀儡になって非武装を続けるなら許してやる」と言っている。》

バイデンは、露軍がウクライナを侵攻して半日で打ち負かすと知りながらウクライナを助けず、ゼレンスキーの懇願を振り切ってすべての大使館機能を国外(一部だけ辺境のリボフ)に避難させた。米軍は、世界のどこかの国の防衛力を72時間以内に強化し、他国の侵攻に対するある程度の防衛力をつけさせる技能を持っている。この技能が、米国を世界の警察官にしている。米政府が露軍のウクライナ侵攻を予測していたなら、空軍力が弱いウクライナを短期間で補強することもできたし、何らかの有効な対応策を米国がロシアにわかる形でそれとなくやることで、プーチンにウクライナ侵攻を思いとどまらせることもできた。/実際に米政府がやったことは、露軍が侵攻してくると大騒ぎしつつ米欧の大使館機能や軍の要員を全員ウクライナから避難させることだった。・・・もしかするとそれまでウクライナ侵攻する気などなかったプーチンが、これなら電撃的に侵攻できそうだと思ってしまった可能性が十分にある。・・・バイデンの超愚策がプーチンをウクライナ侵攻に導いた

●副島隆彦氏 http://www.snsi.jp/bbs/page/1/

なぜ、ウクライナはこんなことになったのか。その元凶で、始まりは、2014年だ。今から8年前の、2014年の2月に起きた、ウクライナ議会前のマイダン広場で起きた、凶悪な、仕組まれた暴動だ。このときは、ヤヌコビッチという 親ロシア派の大統領だった。/ ヤヌコビッチを防衛していた大統領警護隊(親衛隊)の800人に対して、抗議行動がエスカレートして暴動の形になって(始めから、仕組んでいたのだが)、それで、この親衛隊を、狙撃して、どんどん殺した。 ヤヌコビッチは、国外に脱出して、今はロシアにいる。彼が、復帰するかもしれない。/ このように、合法的に成立していた ロシアの政権を、「マイダン暴動」のクーデターで倒したのは、ウクライナの反ロシア派を操っていた、ビクトリア・ニューランド(米国務省ヨーロッパ、ロシア担当の次官補)であり、凶悪な 統一教会( Moonie ムーニー)の幹部の女だ。それと、駐ウクライナ米大使の男だ。》

プーティンの主張は、一貫していて、「ウクライナをNATO (ネイトー。北大西洋条約機構。欧州の軍事同盟。集団安全保障体制)に入れる、という策動をやめよ。それは、ロシアの安全保障に関わる 」である。この一点だ。/ このことを、日本のテレビ、新聞と、有識者(専門家)たちは、口を噤(つぐ)んで言わない。やるべきでない非道なことをやったのは、西側同盟だ。そして、今回、ロシアは、実力(強制力)で、ウクライナを取り戻した。 これで、終わり、である。プーティンは、これ以上のことはしない。》

【追記 2022.2.27】

マスコミはこぞって「プーチン悪人化」報道。以下の指摘から、「大衆を騙すためになんでもやる恐ろしいマスコミ」の一環が伺えます。コロナ騒ぎも然りです。

*   *   *   *   *

689 名前:mespesado 2022/02/26 (Sat) 22:16:30
>>687
> SNSに流れる映像にはクライシスアクターは登場するわ
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-12728952272.html
↑の最後の方にも出てきてますね。

690 名前:mespesado 2022/02/27 (Sun) 09:44:25
>>689
 マスコミ連中がプーチンを極悪人にした報道をしていることについて、論理的には、プーチンが本当に極悪人で、マスコミは単にそのままの真実を報道しているだけであるという可能性と、DSの広報部門であるマスコミが意図をもって必要以上にプーチンを極悪人に思わせようとしているという可能性のどちらもあり得るが、このようなクライシスアクターを使っていることがバレることによって、論理的には後者の方である、ということがわかるので、こういう事実の指摘は重要であると思う。

【以上追記 2022.2.27】


*   *   *   *   *