新型コロナへの徳洲会の取組み [徳田虎雄]
《徳洲会呼吸器部会部会長の日比野真湘南藤沢徳洲会病院 (神奈川県) 呼吸器内科部長は、徳洲会グループが実施している新型コロナ感染症(COVID-19) に関する前向き観察研究について報告した。
研究は徳洲会76病院による多施設共同研究で、2月にスタート。 外来 入院問わずコロナ患者さんの大規模データを集積、解析し、エンシトレルビル(商品名:ゾコーバ)を含む抗ウイルス薬を用いたCOVID-19診療に関するエビデンス(科学的根拠)の構築を目指す。
日比野部長が研究代表医師。 10月までに2万例、 そのうち1万例以上は抗ウイルス薬投与例を目標症例数とし、患者さんへのアンケート調査を通じて罹患後症状 (いわゆるlong COVID) や労働生産性への影響などを評価・検討する。
これまでに48病院から4,214例が集まっていることを報告。 エンシトレルビルを投与した患者さんは、投与していない患者さんと比べ、入院リスクが減少する研究結果などを挙げ、「重症化リスクの有無にかかわらず投与でき、高い治療効果が見込まれています」と示唆した。
日比野部長は「アンメットニーズ(いまだ有効な治療法がない疾患への医療ニーズに応えるべく、全国に病院をもつ徳洲会グループとしてエビデンス (科学的根拠)構築につなげていきましょう」と呼びかけ、 研究への積極参加を促した。》
研究は徳洲会76病院による多施設共同研究で、2月にスタート。 外来 入院問わずコロナ患者さんの大規模データを集積、解析し、エンシトレルビル(商品名:ゾコーバ)を含む抗ウイルス薬を用いたCOVID-19診療に関するエビデンス(科学的根拠)の構築を目指す。
日比野部長が研究代表医師。 10月までに2万例、 そのうち1万例以上は抗ウイルス薬投与例を目標症例数とし、患者さんへのアンケート調査を通じて罹患後症状 (いわゆるlong COVID) や労働生産性への影響などを評価・検討する。
これまでに48病院から4,214例が集まっていることを報告。 エンシトレルビルを投与した患者さんは、投与していない患者さんと比べ、入院リスクが減少する研究結果などを挙げ、「重症化リスクの有無にかかわらず投与でき、高い治療効果が見込まれています」と示唆した。
日比野部長は「アンメットニーズ(いまだ有効な治療法がない疾患への医療ニーズに応えるべく、全国に病院をもつ徳洲会グループとしてエビデンス (科学的根拠)構築につなげていきましょう」と呼びかけ、 研究への積極参加を促した。》
名目は「新型コロナ感染症(COVID-19) に関する前向き観察研究」ということだが、おのずとワクチン副反応もその射程に入ってくるに違いない。期待を持って見守りたい。
昨年書いた記事から再掲しておきます。→「立ち上がれ!徳洲会」https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2023-09-12
* * * * *