新・mespesadoさん講義(194)(承前)日本の正念場 [mespesado理論]
「インフレになればMMTは通用しない」というのは気になるところでした。そこのところをmespesadoさんがきっちり説明してくれます。要するに今インフレが問題なのは、国内の供給力低下によるものではなくて、海外からの原材料の確保における輸入不足によるコストプッシュによるものであること。したがって、財政均衡に囚われた緊縮財政は、より深刻な需要不足となり、国民の暮らしは苦しくなる。今こそ積極財政が必要な時、《国は安心して積極財政を行って国民を豊かにすればよい。》ということなのですが、もうひとつmespesadoさんの前段(965)での問題提起。資源獲得競争をする上で円安は不利、今の状況は、ABCD包囲網によって資源獲得を封じられた第二次世界大戦前夜を思い起こさせられる。《ここで日本が第二次大戦のように、窮鼠猫を噛んで破局に向かうのか、それとも別の智慧で難局を乗り越えるのか、という岐路に立たされている》。まさにそれ、日本の正念場です。先ずもって、いま世界がどう動こうとしているのかをしっかり見極めることです。→「中国をどう見るか」https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2022-10-27 副島氏は《日本は、やがて、この2千年間、そうだったように、歴代中華帝国(れきだいちゅうかていこく)に、従順に従う、属国のひとつに、静かに戻って行く。これもよし、とする。》と言う。しかしその先に、きっと日本独自の道が拓けてくる。あるいはその流れとは別次元に、日本独自の道が在る。中国はそれに倣おうとしているのではないか。習近平は、「利」とは別次元のものを価値基準の第一義にしている。→「石原莞爾『最終戦争論』(3)「橋頭堡」」https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2022-05-11-1
ただ、最近聴いて「日本は大丈夫だろうかと」気になり続ける動画→「【朝話】●●業界も外国人参入,日本人競争激化」https://www.youtube.com/watch?v=B-cXyR8xMiU ハングリー精神の欠如=インセンティブの喪失。
* * * * *
新・mespesadoさん講義(193)「政策金利神話」からの解放=「経済学」の御破算 [mespesado理論]
ここ25年間の日本経済の停滞を、図表を用いて明快に語った森永氏の議論を紹介した猿都留さんに対して、「経済学」的常識にどっぷりはまりこんだ通りすがりさんが絡んできます。それに対してmespesadoさんが、経済学的常識で語られる「金利政策」なんてそもそも二義的でしかないと一刀両断。ところが経済学的常識で雁字搦めの通りすがりさんは、鬼の首を取ったように「だからMMTは間違っている」と、自分が斬られたことを自覚できずに意気がる構図。日本の現状を象徴するような議論の展開です。
ここでのmespesadoさんの議論は、半年前により精緻に展開済みです。→「新・mespesadoさん講義(146)「経済学」御破算宣言」https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2022-05-04
* * * * *