SSブログ

秋月三名君フォーラムin米沢2022 [上杉鷹山]

22日、2時から5時40分まで3時間40分のフォーラムだったが、鷹山公について新たな視点から考えることができる中身の濃いフォーラムだった。3市町の持ち回りで今回が6回目、4年前の記事がある。→「「秋月種茂→上杉鷹山→黒田長舒」が思わせてくれたこと」https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2018-10-29 
基調講演「上杉鷹山の藩政改革と金主たち~米沢の借金・再生史」元野村総研取締役・元大阪経済大教授:加藤国雄氏。同名の本が出版されてまもなく、「天声人語」に紹介されている。いわく、「借金残高と税収を比べれば、鷹山が格闘した借金地獄より、いまの日本の財政の方が3倍深刻です」と加藤さん。今年度の国債残高は1千兆円。税収の15倍を超える。鷹山が背負った借財は歳入の5倍だったから、苦しさは3倍というわけだ。/折しも新年度の国の予算案が今週、衆院を通過した。歳出は10年連続で増え続け、過去最大に。抱え込んだ借金残高を国内総生産(GDP)比でみると、日本の債務比率は先進国で最悪の水準という。》借金と税収の比率を見ると、今の日本の方が鷹山公の苦しみの3倍という。「国債=借金」、家計脳で雁字搦めの天声人語子。この感覚が日本を暗くしていることに気づかねばならないというのに、洗脳工作に鷹山公がかりだされてしまっている。
加藤氏によると、米沢藩は1601年時点で60万両(600億円)の囲い込み金(軍資金)があって、1600年代の財政赤字はその金で補うことができた。1700年代にその金が底をついてそれからは借金で賄うことになる。鷹山公の時代には借金は20万両(200億円)にまで膨らんでいた。「財政窮乏化概略史」の図表が貴重だ。
財政窮乏化概略史.jpg
ここから脱け出すのに何がなされたか。金主に頼み込んでの借金棒引き(債権放棄)。まずそこから始まる。竹俣当綱主導の第1期改革の要がこれだった。これまで全くと言っていいほど注目されなかったが、目からウロコだった。
減債に応じた金主たち.jpg
このフォーラム、まだいろいろ書きたいことあります。以下は、興譲館同窓会HPから加藤氏に関する記事。
*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog