SSブログ

泉親衡を祀る和光神社(「鎌倉殿の13人」) [宮内]

和光神社 泉親平.jpgNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と宮内の関わり(https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2022-06-09-3)、①この地域を「北条郷」というのは、北条時政の妾腹の子北条相模坊臨空に由来する ②熊野大社末社の融通神社には、大江広元の孫長井泰秀(次男時広の子)が祀られている ③置賜の寒河江家は大江広元の長男親広の子孫 というそれぞれ独立した関わりがあることがわかっていたが、23日の第40話でもうひとつの関わりがでてきた。和田義盛との戦いのきっかけをつくった泉親衡(親平)、ドラマ上ではその後行方知らずとなっているようだが、実は、慶長3年(1598)飯山から宮内に移ってきた尾崎家の初代が泉親衡で、尾崎家の氏神様である熊野大社末社和光神社に祀られている。
『飯山市史』にこうある。《英岩寺境内に和光明神が祀られている。この本地は三宝荒神で、泉親平が鎌倉で一乱後、ゆくえをくらましていたが、その後文和年中八代の孫飯山入道氏重が兵火にかかった小菅八所権現の造営、五束の大宮諏訪大明神の社殿修復をし、泉八家の祖和光明神を八幡宮とともに尾崎の地に祀った。その後政重により再興、父重歳がこれを飯山城に移したが、長尾景虎出陣して城を修復のさい、英岩寺境内に移したという。慶長三年上杉景勝の会津移封のさい、尾崎氏に奉ぜられて移った和光明神は山形県宮内町に現存している。》(上巻「第4節 仏教の展開」の「和光明神」355p)泉親衡は尾崎家の祖なのだ。かつてこの和光神社に関わる奇跡を体験したことがある。→「和光神社が結ぶ歴史的奇遇」https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2010-04-02 ドラマの展開で「熊野起請文」が重要な役割を果たしていたのもおもしろい。
和光神社記念写真mini.jpg
https://oshosina.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_e75/oshosina/3E98086E38195E7838F.jpg
《御烏さまという特殊な御守札。日本三熊野(紀州三熊野・軽井沢熊野・羽州熊野)のみが、昔から頒布しているものであって他所にはない。》(北野猛宮司著『熊野大社年中行事』https://oshosina.blog.ss-blog.jp/2014-12-20
ちょうど昨日アップなった「泉親衡の乱」の記事があったので、ウィキペディアと併せて転載しておきます。
*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ