SSブログ

『神やぶれたまはず』再々読(4)「神風」 [本]

三島由紀夫。この第8章、著者の繊細かつ緻密な読み解きについてゆくのは難しいが、大筋を追ってみる。《「……たしかに、二・二六事件の挫折によって、何か偉大な神が死んだのだった。当時11歳の少年であった私には、それはおぼろげに感じられただけだったが、20歳の多感な年齢に敗戦に際会したとき、私はその折の神の死の怖ろしい残酷な実感が、11歳の少年時代に直感したものと、どこかで密接につながってゐるらしいのを感じた。」》(163p)

そこで二・二六事件『英霊の声』に則して、《「……すめろぎが神であらせられれば、あのやうに神々がねんごろに謀り玉ふた神人対晤の至高の瞬間を、成就せずにおすましになれる筈もなかつた」・・・この「神人対晤」といふ言葉が指し示してゐるのは、・・神が「死」を命じ、人がそれに従ひ。神がそれを受けとる、といふ形ーーそのものである。そしてこの形は、次章に見るとほり、まさしく神学の根底をなす究極の形とも言ふべきものなのである。・・・青年将校の神霊たちが、あれほどまでに激烈な慨きを見せるといふのも、単に自分たちの蹶起が失敗し、陛下にそれを叛乱と決めつけられたから、といつた現世的な理由によるのではない。それはまさに神学的な慨きであり、神人対晤の至高の瞬間」を奪はれたといふことこそが、彼らの訴へる「裏切り」の内容だつたのである。(181p)

神風特別攻撃隊に対しては、「そのやうにまでせねばならなかつたか。しかしよくやつた」との陛下のお言葉が伝わるも。ならば、「神が「死」を命じ、人がそれに従ひ。神がそれを受けとる」ということからして、特攻隊員の死は「神人対晤の至高の瞬間」の実現であったのか。《ところが、彼らもまた「裏切られた霊」なのであるといふ。そして、そこに持ち出されてくるのが「人間宣言」なのである。/英霊は言ふ。「しかしわれら自身が神秘であり、われら自身が生ける神であるならば、陛下こそ神であらねばならぬ。神の階梯のいと高いところに、神としての陛下が輝いてゐて下さらなくてはならぬ。」さうでなければ、彼らの死は「愚かな犠牲にすぎなく」なり、彼らは「神の死ではなくて、奴隷の死を死ぬことに」なる。しかzるに、昭和21年元旦の詔書、いはゆる「人間宣言」は、天皇ご自身がその「神の階梯のいと高いところ」から降りてしまはれた、といふ宣言であった。つまりそのやうにして彼らは、死後に裏切られた霊となつた・・・神人対晤の至高の瞬間」は、それによつて、かこにさかのぼつて奪はれたのみでない。未来にわたつても、永遠に不可能とされてしまつた(184p)

続きを読む


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ: