SSブログ

新・mespesadoさん講義(86)冷徹な考察(承々前) [mespesado理論]

「冷徹な考察」の行き着くところは、人間の〈業(ごう)〉ともいうべき根源的課題です。これまでのmespesadoさんの講義から掘り起こしてみました。

*   *   *   *   *

・mespesadoさん講義(73)〈対自性〉から〈即自性〉へ
https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-06-13
《mespesadoさんの議論の根底に流れる基調音を聴く。世界全体、この流れが主流になりつつあるのを思う。私自身はこの流れを「〈対自性〉から〈即自性〉へ」という言葉で思ってきた。バランス取りつつ〈世を凌ぐ〉のではなく、〈自らを生きる〉ということ。コロナ危機が引き金になって起ころうとしている大変革が〈大維新〉であるゆえんである。個人レベルから国家レベル、さらには人類全体レベルにまで巻き込んでの大変革を思う。》
・mespesadoさん講義(108)金言!
https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-08-10
《自分の得意分野で活躍するって、別に地位を得たり高収入を得ることじゃないと思うんですよね。そんな「外から」の評価なんてハッキリ言ってどうでもよい。要は自分の真の本心が、自分のやっている行動に納得しているかどうか。それがすべてじゃないですか?そんな「外から与えられた」目標を達成するためにやりたいことをガマンしたり、逆にやりたくないことを無理して努力したりするから人の足を引っ張りたくなるんですよ。もっと内面の、「本当の自分」に忠実に生きたら?と思いますよ。そういう世界では、下らん競争も嫉妬も無い。ただ、成果だけがものすごく伸びていく。今の日本って、かつては当たり前だった資源不足の問題なんてほとんど解決してその種の物理的制約なんて何も無いんだから、早くみんなで頭を切り替えればよい》
・新・mespesadoさん講義(2)「評価意識」からの解放
https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-11-11
《「他者の作った価値観」で「優位」を掴むために「頑張る」から苦しいのであって、そんな他者の作った価値観から解放されて、どうせ頑張るなら自分が真に意味があると自分で感じ、納得したことのために頑張ればよい。/ そういうわけで、それぞれの国民がこのような政治の混乱の中でどのように行動するのがよいのか、ということは、それこそ個々人が政治情勢の変動に一喜一憂するのではなく、そのような意味での政治への依存を止め、自らの頭で考えて、価値があると自分で真に思えたことをするために生きればよい。
・新・mespesadoさん講義(31)「評価脳」からの解放こそ
https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2021-04-16-3
《そもそも「評価意識」は、〈対自存在〉としての人間の〈業(ごう)〉なのではないか。としたら、ここから解放されることは果たして可能なのかどうか。根源的課題です。》

*   *   *   *   *

月の教科書のコピー.jpgそしてここまで書いてきて今ハッと気づいたのが、マドモアゼル・愛さんの「月理論」です。要するに〈即自存在〉としての〈太陽〉に対して、〈対自存在〉としての〈月〉」ということなのです。《月は人間の可能性には一切関心を寄せないのです。/あくまでも「他人にどう見られるか、どう受け取られるか、それだけが人生である」という立場を取ります。見せかけと印象だけが、月が教えることのすべてです。》《月並みに暮らし、月並みに生き、上から与えられる情報を信じ、テレビや新聞が言うことだけを真実と思い、目先の楽しみを生きがいと錯覚させ、そのむなしさに気づいたときには、私たちはすでにエネルギーを月にすべて奪われてしまっているのです。》『月の教科書』9-10p)

*   *   *   *   *

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感