白頭山天池遥拝祈願祭 [神道天行居]
7月30日、みよさしのまにま熊野大社御神前において「白頭山天池遥拝祈願祭」が斎行された。「白頭山天池神璽八十六周年祭」を現地において挙行できたのが3年前だった。(https://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2019-12-31)
今回の御神事名称、「祈願」の言葉に特別な意味が込められていた。黄泉比良坂の故事、伊弉諾神と伊弉冊神の行き違い、その場は菊理媛の取りなしの言葉でことなきを得たものの、真の和解には至らぬまま今に至ることが諸々相克の因を為す。あらためて菊理媛の御出動を願うべき秋なのではないか。その話がE氏から出された時、諾冊二神を御祭神とする当熊野大社に、末社として白山神社が祀られて在ることをE氏はご存じなかった。その後、事は不思議に順調に運んでその日を迎えた。白山神社菊理媛様には丁重に御挨拶申し上げ、拝殿前での御神事に入った。斎主を務められたE氏、渾身の祝詞だった。(←白山神社とその向かい側にある夫婦杉)
翌日届いた『古道』8月号の巻頭言がちょうど「万有和合、世界霊化」。《私どもは二つのものを抗争させようとするものでなく、何とかして二つのものが一つにまとまらぬものかと念じて居るものであります。万有和合、世界霊化といふこともその大願であります。もとより本源的には「もの」といふ古言が意味するごとく「もの」は霊でもあり物でもあるのです。唯心論とか唯物論とかの抽象的対立はありません。資本主義と共産主義との思想的対立も本源的な人間性の把握の上にはあり得ないことであります。その対立以前に立ち戻って、すなはち元元本本ですが、本を本とし始めを始めとして、そこに唯心論と唯物論、資本主義と共産主義とを否定即肯定する大道の面目がある筈であります。そこを万有和合、世界霊化と申して居るのであります。》(友清歓真「春風遍路」)神と仏、東洋と西洋等々にも敷衍されるが、その原点は夫婦和合なのだ。
シンクロニシティということでは、昨日8月1日のラジオ体操が石川県白山市からだったのも驚いた。
いつものことだが、物事は終わってからその意義がだんだんわかってくる。とりあえず以下の記事。あらためてのホツマツタエもうれしい。→「ホツマツタエのおもしろ記事」http://divinehuman.blog.fc2.com/
・菊理姫(くくりひめ)とは?日本書紀にたった一度だけ記される縁結びの神について解説https://amaterasu49.media/archives/12693
・ホツマツタエのおもしろ記事(34) 菊理媛神 http://divinehuman.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
* * * * *
菊理姫の名前が唯一登場する日本書紀の一文です。
【原文】
及其与妹相闘於泉平坂也、伊奘諾尊曰、始為族悲、及思哀者、是吾之怯矣。時泉守道者白云、有言矣。曰、吾与汝已生国矣。奈何更求生乎。吾則当留此国、不可共去。是時、菊理媛神亦有白事。伊奘諾尊聞而善之。乃散去矣。
以下、解釈文です。
日本の神様で伊弉冉(いざなみ)と伊弉諾(いざなぎ)の二人の神様の夫婦がいました。
この夫婦は大変仲が良く、伊弉冉は多くの神様を産みました。
しかし、ある日火の神を産んだことから伊弉冉は黄泉の国へ旅立ってしまいます。
一人になった伊弉諾は寂しさのあまり、伊弉冉に会いに黄泉の国を訪れます。伊弉諾は黄泉の国の扉越しに、伊弉冉に「どうか戻ってきて欲しい」と懇願します。
伊弉冉は「それでは何とか戻れないか、相談してみましょう。私が良いというまで覗かないでください」と伝え、黄泉の扉を閉めてしまいます。
しかし、伊弉諾は伊弉冉との約束を破り、黄泉の扉を開けてしまいます。その扉の向こうには変わり果てた姿の伊弉冉が。
驚いた伊弉諾は、恐怖のあまりその場から逃げ出します。変わり果てた姿を見られたくなかった伊弉冉は、約束を破った伊弉諾を追いかけます。伊弉諾は命からがら逃げますが、途中の黄泉平坂で追いつかれてしまいます。
黄泉平坂で激しく口論をする伊弉冉と伊弉諾。そこへ泉守道者(よもつちもりびと・黄泉平坂の番人)が現れ、「伊弉冉が現世に戻ることはできない」と伊弉諾に伝え、口論している二人を取りなします。
その最中、そこへ今度は菊理姫がやってきて、伊弉諾に何かを伝えます。伊弉諾は菊理姫の言葉を聞くと、急に機嫌が良くなり、泉守道者と菊理姫の二人をたいそう褒め称えて帰っていきました。
「菊理媛」は、ホツマでは「ココリ姫」と呼ばれている。
また「キクキリ姫」「シラヤマ姫 (白山姫)」の別名を持つ。
はじめに「シラヤマ姫」の名で登場するが、これは出身地である根の国 (北陸) の「白山」から来ているのだと思われる。シラヤマ姫は、根国とサホコチタル国を治めていた「アワナギ」を父とし、「イザナギ」と「クラキネ」を兄弟に持つ。したがってアマテルの叔母に当たる。アチハセはシラヤマ姫の孫だという。

『出づる若日の 輝きて シラヤマ姫は 産湯 成す』ホツマ4文
『ココリ姫 御湯 取り上げて』ミカサ逸文
シラヤマ姫は、乳飲み子アマテルの鳴き声を解読できたらしい。
『叔母姫が 越根の国に 御衣 織りて 奉る時 泣く御子の 声 聞き取れば "あな嬉し"』ホツマ4文
それで皆に名を尋ねられ、御子に問うてみると「ウヒルキ」とアマテルは答えたという。
男女の真実とは?フリーエネルギーと不食について

かずみの新世界への旅
https://www.youtube.com/watch?v=XO2eTw6uHWU&t=0s
by めい (2023-07-16 05:37)
@kiyoshinomizu8529
1 年前
かずみさん、初めまして。
FBFからのシェアで拝見してます。
僕は72歳でバツ2でシングルになって10年経過しました。この間、運命の人と出会いました。出会ったと言うより、見つけられた❣️って感じです。初めてお会いした時、記念に写真を撮ったのですが、すっかり忘れてしまったのです。しかし、ある時、FBで僕の興味ある投稿が有って、その投稿者にメッセージ入れました。内容の深いところをご説明頂きたいと、お願いしたのです。「肝臓と腎臓のデトックス」についてです。
それで会って直接説明したいとのことでした。会いに行ったら、彼女は1年半前に僕と会ったと言うのです。驚きましたが、彼女はその時の写真を見せてくれたんです。僕はスッカリ忘れてましたが、今、その人とお付き合いしています。もう3年になります。お互いにドンドン若返っていますよ❣️
by めい (2023-07-16 05:44)