SSブログ

一般質問(2)マスク着用について [議会]

子どもに及ぼす影響の深刻さに真剣に向き合って考えて欲しいと訴えました。
⑵ マスクについて
 つぎにマスク着用について質問します。
 マスクの効用を否定するものではありません。しかしほとんど100%の人がマスク着用という状況をいつまで続けるのか。マスク着用の弊害についても真剣に考えて見なければなりません。
 マスクの弊害で第一に考えねばならないのが吸い込む空気中のの酸素濃度の低下です。通常20〜21%が、19.5%で労働効率の低下が始まり、マスクを通すことで17%台になることが実験で確かめられています。人間の体はよくできていて、それでも血中酸素濃度は変わらず機能するようですが、私のように心臓疾患があると、息苦しさを覚えてつい鼻を出したくなります。血中濃度の低下は脳機能に影響します。長期のマスク使用がいいはずはありません。マスク使用は息苦しさもあっておのずと表情を動かすことが少なくなり、それが口や喉の周りの筋肉機能の低下を招き、誤嚥性肺炎を起こしやすくなるともいわれます。
 マスクが体に及ぼす影響以上に恐ろしく思えるのが、「目は口ほどに物をいい」とはいうものの、お互いの表情が半分以上見えないということです。会っても誰だか判断のつかないことはしょっちゅうです。私などは帽子をかぶればまるっきり変装したと同じになるわけで、気楽といえば気楽、しかしそれは人間関係を半分にしているように思え、長期にわたってこれが続くとすれば世の中の人と人とのつながりは一体どうなるか。そして何よりも恐ろしいのが、私たち年寄りはまだしも、こういうマスク環境で子供達がどう育つかについて深刻に考えねばなりません。 現下の感染状況をみれば、行政が率先してマスク着用圧力からの解放の道筋を打ち出すべきです。そこでお尋ねします。
①マスク着用についての公的根拠はあるのか。
②小中学校の児童生徒および教職員のマスク着用についての現状は。
③まさに「マスク病」ともいえる事態を、今後行政としてどう考えてゆくか。
 以上お尋ねいたします。
市長答弁《ご質問の「マスク病」について、確立した定義を確認することができませんでしたので、お答えしかねるところではございますが、例えば、熱中症防止への対応等、国の通知などでも明確にマスクを外した方が望ましい場合について、適切に対応していただきたいと考えております。/また、人との距離を十分に保つことができる場所ではマスクを外す、外す時間は短時間でも深呼吸をして呼吸を整えるなど、上手に工夫して感染防止との両立を図っていただければと存じております。/なお、今後も適切なマスク着用についてホームページ等で、情報発信に努めてまいります。》
長濱洋美教育長答弁《国の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」」及び県の対応通知に基づきまして、本市小中学校におきましても、基本的な感染防止対策の一つとして、原則、児童生徒および教職員にマスクを着用するよう指導しております。》
《市長ご自身厳重に忠実にマスクをしておられるのを私も知る機会がありましたが、市長ご自身体験しておられるマスク生活のデメリットを語っていただきたい。》

市長《やはり、マスクをすることによって、私がいちばん感じるのは、人に会って認識することが難しいということです。街中で会った時に、あれっと思うものの声をかけていいものやらどうやらみたいなこともありますし、実際知り合いだと思って声をかけたら全然関係のない人で「すみませんでした」と恥ずかしい思いをしたこともございます。まあそれ以上に、子どもたちがやはり初めて小学校に入学して同級生の顔も、給食時には外して黙食するものの、よく覚えていないかもしれない、ということを考えると、大変心が痛むところでございます。(声を一段上げて)しかしながら、子どもにおいても、その重症化する場合もある、ということを考えると、あの、あるいは子どもさんから家庭内感染が起こって、お父さん、お母さん、あるいは祖父母の方が、重症化、死亡のリスクがあると考えると、デメリットよりもマスクをつけるメリットの方が大きいと思っているところでございます。》

《われわれはマスクのない生活をずっとしてきているので、マスクをしていてもだれがだれか見当つくけれども、子どもたちの毎日マスクをかけた暮らし。コロナの怖さと、マスクをして誰が誰だかわからないで毎日暮らしていかねばならない、そのメリットとデメリット、圧倒的にデメリットの方が大きいと私は思う。早く外せるところだったら外した方がいい。マスクの弊害ということをまだまだ深刻に考えて、一人でいる時はマスクしなくてもいい、車運転する時までマスクしなくてもいい。寝るときもマスクしなさいというような指導をした学校もあったと聞いてぶったまげた。マスクのデメリットを深刻に考えて、なんとか子どもたちにマスクのない生活にもっていけないものか。われわれは我慢しろと言われれば我慢するけれども、子どもたちにこの我慢をさせたくない。》ここで、広島県呉市の教育委員会の判断を紹介。呉市が自転車通学完全ノーマスク、徒歩登下校も指導へ/呉市教育委員会は、市立小中高校における児童生徒の登下校時については、国の衛生管理マニュアルに基づき、野外で人と十分な距離を確保できる場合には、マスクを外すように指導して来ましたが、実際の現場ではマスク通学でした。そこで本日11月11日、改めてノーマスクが可能であることを各校長に通知することにしました。更に自転車通学の生徒についても、人と十分な距離を確保できていることや自転車をこぐことは運動時と同様に呼気が激しく、即ち息苦しくなることが考えられるため、マスクを外すよう指導することとし、自転車通学は完全ノーマスクが実現する見通しとなりました。」このことについて、教育委員会はどう考えるか。》

教育長《いま初めてお聞きしてマスクを外しての自転車通学、すばらしいことだと思います。呉市は瀬戸内海に面した暖かい気候のところだと思いますし、この地方はこれから寒さが厳しくなりますし、なななか外で集団で行く場合には、やはり感染防止を優先させるべきなのかなとは思っております。》

《マスクのない生活があたりまえという視点に立って、今のマスク生活のメリット、デメリットを深刻に、先入観抜きに語ってみる必要があると思うんです。国がそう考えている、みんなそうやっている、それがあたりまえのようになっているわけですけれども、本気で考えたら、これぜったいあたりまえではないわけで、なんぼ考えてもこれは異常だと思う。われわれ子どもの頃、戦争中バカなことばっかりやっていた、ということで竹槍の話やらなんやら、逆らうと非国民扱いされるとかいろいろ聞かさていたけれども、あれと同じような世の中に今なっているんではないか。ちょっとこれ、自分の感覚に立ち返って、世間がどう言おうとこう言おうと、ちょっとおかしいんでねぇということはおかしいとして、いろいろ真剣に、子どもたちの身になって、われわれ一人ひとりの体を思って、気持ちを思って、人と人とのつきあい方を思って、考えて、そして国の方針だからということでそれはそれで市の姿勢として市は市として守っていかねばならないかもしれませんけれども、われわれでなんとかできることなら南陽市レベルでなんとかしていく必要がある。非常に大事な今時期にある。ここが踏ん張りどころ、市長、よろしくお願いします。》

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。