SSブログ

一般質問(3)内発的地域振興のために② [地方再生]

⑶「四季南陽」についてです。
四季南陽全景.jpg 「四季南陽」は株式会社KEN OKUYAMA DESIGN への「ハイジアパーク南陽」の実質無償譲渡であることはもとより、初年度2000万円の補助金、源泉用地借上料年間280万を10年間負担、固定資産税相当額を奨励金として10年間支払う等々、普通の市民感情からして譲渡先にとって極めて優遇された条件といわざるを得ないものです。しかしこれまでKEN OKUYAMA DESIGN 代表である奥山清行氏について私なりに知り、リモートではありますが、奥山氏のお話を直にお聴きし、これからの取組み次第では、「四季南陽」を一つの起爆剤として、南陽が劇的変貌を遂げるチャンスになりうると考えています。奥山氏の口から出る「南陽を世界ブランドにする」の言葉は決して絵空事ではないと思えるからです。南陽市として「四季南陽」にどう乗るかについてお訊ねします。
 とりあえず一つの視点をあげさせていただきます。「四季南陽」が取り組む3つのプロジェクトの第一にあげられたのが、「世界に誇るすばらしい里山の魅力発掘活用」です。昨日島津議員も取り上げられましたが、里山をどうするかは、自然災害のみならず、日々深刻さを増す獣害を見るにつけても、いま直面する大きな課題です。《ここには日本人が古くから親しんできた「里山」があります。人と自然が共存する、失われつつある貴重な場所です。》ということで、「里山の自然」があげられていることに着目したい。最近感動しつつ読んだ、井上岳一著『日本列島回復論』に、《令和の世に懸念される自然災害と獣害の増加は、山林の過少利用と山からの撤退、すなわち人間の領域の急激な縮小の結果です。山林の過剰利用による災害・獣害の増加は過去(江戸時代)に経験済みですが、過少利用によるそれは、経験したことがありません。まさに未曾有の事態ですから、一体、今後、どのような展開になるのかは、誰も見通せません。そういう予測不能な時代を生きているという認識を私達は持つ必要があります。》とあり、日本列島回復の鍵は「里山」の回復如何にかかっている、というのがこの本の主張です。奥山氏による里山再興へのチャレンジに期待が高まります。「四季南陽」から始まる「里山再興」が南陽全域に広がり、さらに全国に広がってゆくとしたら、まさに「南陽が世界ブランドになる」わけです。【→里山の歴史は自然と人との共生の歴史。人口減少に伴い、放置荒廃が進む現在、地域住民の主体的取組による「内発的地域振興」の考え方が有効。「四季南陽」のコンセプトを通じ、地域との協働とともに「四季南陽」と連携しつつ、里山の価値を後世に引き継ぎ、本市の魅力を発信してゆく】
 いろいろ盛り込みましたが、それぞれ喫緊の課題と考えての質問です。私の意とするところをお汲取りいただき御答弁よろしくお願い申し上げます。

*   *   *   *   *

プリント版「備忘録」を読んでくれている方から、ハイジア再生に対する一般的市民感情についての示唆を受けた。総事業費41億7千万円を要した施設を実質無償譲渡(譲渡価格11,000円は、譲渡に含む太陽発電設置が国の補助を得ているため無償譲渡できないことによる)、初年度2000万円の修繕補助金、源泉用地借上料年間280万円を10年間負担、固定資産税相当額を奨励金として10年間支払う等について聞けば、「そんなバカな」という気持ちになるのはある意味当然と言える。私はそこを思いっきり「割切る」ことで乗り越えた。根っこにあるのは、ハイジアのスタート時を知る者として、「なんとしてもハイジアを残したい」という強い思いだが、そこに加わったのが、当初思ってもいなかった高いブランド力を持つ奥山清行氏の登場だった。奥山氏について知るほどに、期待は高まっていった。その一方で、このコロナ禍の中、奥山氏側からいつ「断念」と言われはしないかと心配していた。協定締結にまでこぎつけたことでともあれ安心した。市長の今の思いを訊ねた。《ハイジアパークをめぐる有識者の皆さんの話合いを通じて、ハイジアパークの廃止も止むなしとの答申をいただいてから、昨年の3月に市としてその方針を正式に表明して、1年間譲渡先を探すけれども、もし見つからなかった場合には営業を廃止するということにしたわけです。その方針を発表した際には、現実的に譲渡先の見通しは何一つ立っていなかった。譲渡先の選定は非常な困難を伴うだろう、できない公算も高いという感触をもっていました。そうした中で手を挙げていただいてあのように素晴らしい構想を描いていただいたことは、ほんとうに稀有なことだったと思っております。今まで奥山さん側と交渉するに際して留意してきたのは交渉相手の代表として、奥山さんには信頼できる交渉の相手だと認識してもらうことが私の第一の役割であると思って、その点については細心の注意を払って交渉させていただきました。交渉の現場で実際の交渉を進めたのは市の職員でありまして、市の職員も本当に汗を流して苦労に苦労を重ねて協定にたどり着いたわけです。しかし、市民の皆さんからは、先ほど述べられたような懸念や心配や納得いかない点もあろうかと思います。今後それについては、様々な機会でご説明するとともに、奥山さん本人も市民説明会を行いたいと言っていらっしゃいます。多くの皆様からご理解いただけるように、我々も最大限努力いたしてまいりますし、議員のご尽力も賜ればとお願い申し上げます。》という市長の率直な思いを聞くことができた。

奥山氏の「南陽を世界ブランドにする」という言葉が口先だけではないことはよくわかる、南陽市の支出に見合うように(市民の誰もが納得できるように)、奥山氏の企画力、デザイン力を南陽市全体のために十全に発揮してもらえるよう今後進めていってほしいとの私の言葉に対して、《議員のおっしゃる通りです。まずは今は協定が結ばれてスタートに立ったところにすぎないわけでありまして、この後、実際の譲渡、事業の開始まで気をぬくことはできないと思っております。さらには、事業開始後はしっかりと「四季南陽」が南陽市の様々な発信の拠点として根付いてゆくようにしてゆかねばならないと思っております。その上で奥山さんの発想が、単に施設で利益を得ようということではなくて、地域全体を活性化しようと思っておられることを市としても行政としてもしっかり受け止めて、市全体としてそれを活かしていきたいと思っています。》たとえば、外部からそれなりの方々が来るようになると、それぞれの家々も見られるに耐えうる外観を意識せざるを得なくなる。今回出された「土地適正化計画」も活用しつつ、 KEN OKUYAMA DESIGNの力も得て、どういう街にするかの大きな構想をもって実現していってほしいと念を押した。

最後に、50数年前の2町1村合併で我孫子知事裁定でつけてもらった「南陽」の名前が、ハイジアに替わる「四季南陽」によって、本来の輝きを得るようになるのではないかとの期待を述べて質問を締めくくった。

同僚議員からは、私の質問としてはきれいにまとめ過ぎたとの評もあった。ちょっとお利口さんに過ぎたのかもしれないとの照れ臭さもないではないが、なんとかいい方向にいってほしいという強い思いがあってのことだった。もうひとつ、前日の島津議員が里山復興について取り上げたことと相まって、奥山構想によって里山問題が南陽市の共通認識になりつつあることの意義は大きい。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。