SSブログ

南陽高校2年生からの感想 [教育の未来]

17日に南陽高で宮内の歴史について語ってきたhttps://oshosina2.blog.ss-blog.jp/2020-12-17-1が、19日に南陽高校からの分厚い封筒が届いた。「もしや」と思い期待しつつ開けたら、やはり17日の講話の生徒の感想が16名分入っていた。当日反応がマスクのせいもあってわかりにくかったのでうれしい。それに、おとといの今日、その素早い対応がすごい。

その感想文、何のことが書いてあったかで分類してみると、宮内のパワースポット性⑧ 、小田仁二郎⑦・宮内の変形十字路④ 、かつてのにぎやかさと人口減少③ 、須藤永次③、10年離れてわかった宮内の良さ③、すぐれた先人②。やはり神社山岳配置はインパクトがあった。

小田仁二郎の「にせあぽりや」への言及が多い。「読みたい」の声も何人か。せっかく仁二郎の一人娘金沢道子さんから了承得ている、「にせあぽりや」発刊の仕事をなんとか早く果たさねばならない。ぜひとも巻末の福田恆存解説文も入れたい。著作権はどうなっているかと検索して次男の福田逸氏のブログを知った。昭和23年生まれでほとんど同年。長谷川三千子著『日本語の哲学へ』のいい感想を読んだ。その文章、下に転載させていただきます。『父・福田恆存』と併せて注文したところです。

南陽高に市役所部.jpgまた、折しも昨日の山形新聞に「南陽高に『市役所部』」の記事。「南陽市のことを SNSで発信するための部活動を作ってみませんか?」の市長提案に高校生が乗ったかたち。当面はインスタグラム活用での活動とのこと→@nanyo_h_pjt 。「みらい戦略課」に事務局を置いて活動をサポートしていくとのことで、今後の取組みに期待したい。

*   *   *   *   *

福田逸の備忘録――残日録縹渺
dokuhen.exblog.jp
2011年 09月 08日
長谷川三千子著 「日本語の哲学へ」 (ちくま新書)

https://dokuhen.exblog.jp/14518752/
 
 久しぶりにいい読書をした。十分楽しめたといふか、前半は謂はば格闘しつつもがきつつだらだら読んだと白状しておく。デカルトの「我思ふ、ゆゑに我あり」から説き起こして、ハイデッガーの「存在と時間」を逍遥し、和辻哲郎のハイデッガーとの距離の置き方、近づき方などを書きつつ、欧米諸語と日本語による思考(哲学)の位相を浮き彫りにして行く。「思ふ」、「ある」等の語と「存在」の意味、あるいは「存在」の曖昧さをどこまでも厳密に確認して行く。

 後半は、「もの」と「こと」といふ二語に二章が割かれてゐる。(「あんな酷いこと言ふんだもの」といふ文章で「もの」と「こと」を入れ替へて「あんな酷いもの言ふんだこと」とは日本人は絶対に言はない……)。この二つの言葉の担ふものを微塵なりとも見落とすまいとする著者の緊張と冷静と誠実が真直ぐに読み手の心へと伝はる。細かいことをここで記すつもりはないが、著者は「こと」といふ言葉の中に、「出で来る」もの、「生成」=「自ら成る」ものを見出し、「古事記」(事に注目)へと遡る。

 そして、実は、「もののあはれ」に通ずる「もの」といふ言葉の存在こそ、日本語が(日本語による)哲学の新たな地平を切り拓くかもしれぬ可能性を示してゐると著者は考へる。ハイデッガーが行き詰つたところから、日本語の哲学が人智の高み(深み)を思索する可能性を暗示する。≪ハイデッガーが「言葉が欠けている」「文法が欠けている」と言って歎いた、存在者の底――あるいはむしろ、存在者の無底――を示す言葉≫である「もの」といふ言葉が日本語にはあるといふのだ。

 「事」が「事」として出来し、はつきりと姿を現す状況(存在)を受け止める「こと」といふ言葉と、一方、空や無に通じて、消え入るやうな状況(存在)を示す――ハイデッガーを「言葉が欠けている」と歎かせたものを示す――「もの」といふ言葉とが日本語にはあるといふ事実に思ひ至り、つまり粗つぽく言へば、「生成」と「消滅」を言ひ現す「こと」と「もの」といふ二つの言葉を日本語が備へてゐることに思ひ至つて漸く著者はそこに日本語の哲学への道の入り口を見出してゐるのだ。

 著者からの引用でもう一度、≪人生はむなしい「もの」だという「こと」が、この年になってようやくわかった≫を、≪人生はむなしい「こと」だという「もの」が……≫とは絶対に言へない。その理由も理窟ではなく分からせてくれる著作である。いや、理窟でも十分わからせてくれる著作といへよう。

 一冊の本を読むのに一日か二日で済んだとしたら、読書の醍醐味は味はへない。この夏、他の仕事に中断されつつ、「日本語の哲学へ」を私は半月近く掛けて読んだ。読みつつ、ああでも無いかうでも無いと、途中何度も本を置いては考へ込み、自分の想念を追ひかけ始めて夜更かしして翌日に持ち越したり、数ページ前に戻つて読み返したりといつた、贅沢な読書を久しぶりにした。若い方たちに、言葉に携はる方たちに、中途で投げ出すかもしれないが、一度は手に取つて欲しい本だと思ふ。


【追記 2021.4.24】

4/22の山形新聞記事。

南陽高市役所部20210422.jpg

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

めい

南陽高校「市役所部」の4/22山形新聞記事転載。
まだ何も見えないけれども、これから何が出てくるかおおいに期待したいです。
by めい (2021-04-24 17:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。