SSブログ

飯山史観の整理(上原聰三さん) [歴史]

「飯山史観の整理」と題しましたが、飯山一郎師が考察された日本古代史のいちばんだいじな部分が見事にまとめられていて、いい加減な頭にもストンと収まりました。「日本人のルーツはどこか?」と「『日本書紀』とはどういう書物か?」についての飯山師の考察です。日本の古代史を考える柱としてハラに納めておきたいと思います。

*   *   *   *   *

第64回南山塾(10月28日(月曜日)於:西区公民館)は、「日本源人」~神武天皇は沖縄で生まれた~報告会として、講師に伊敷豊氏(オンリーワンマーケティング代表 ブランドプロデューサー)をむかえてひらかれます。
上梓された著書のサブタイトルが
__________
神武天皇は沖縄生まれ
天皇は神女だった
邪馬台国は沖縄だった
ラスト縄文人は沖縄人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とありますように、古代史に言及されています。
古代史に関しましては、故飯山一郎翁(志布志在)の“目から鱗”といわれた卓越な「飯山史観」というものがあります。予備知識として参考になるかと思いますので、その飯山史観を構成する重要な柱である、『日本書紀』と日本国建国の秘密?を紐解いた部分について紹介します。
飯山一郎翁は、『日本書紀』の秘密だけでなく、古代の日本人が「日本国」と命名した、その国名の秘密を、『日本書紀』の表面ヅラの文章(テキスト)は流し読みしながら、『日本書紀』を書いた動機や目的、そして当時の国際環境や背景(コンテキスト)を徹底的に分析しながら『日本書紀』を読み進めた結果、知ることができたと述べています。
__________
日本書紀は天武天皇の下命で編纂された「正史」だが,例に漏れず,前王朝の最後の君主(天智天皇)のことは豚でもなく悪く書かれている!
日本書紀の趣旨は…,
「663年。白村江の戦いで百済国は大唐国と新羅国の連合軍に大敗した。百済と組んで大唐国に歯向かったのは天智天皇であり,その天智天皇を倒した天武天皇こそが「親唐」の立場をとる平和主義者で,新しい“日本国”の盟主なのである!」(そうして百済国を日本列島において再興していった…)ようするに、大唐国が総力をあげて百済国を殲滅しようとしていた時期,生き残った百済国の王族たちは,九州まで逃れてきた…。
そうして日本国と名乗って百済国の実態を隠し,百済国を復興し継承してしていくため,日本列島に存在する国家は「日本」であって「百済」ではない!ということを、大唐帝国に思わせようとした。大唐国を欺く(あざむく)ための中国向けの説得用文書の歴史物語だった。これが日本書紀なのである。
当時世界一の大帝国だった〝大唐帝国〟を見事にダマしきった、壮大な「歴史物語」なのです。
だが…,それでも大唐国は,天武天皇の「日本国」の実態を疑った。
そのことが,『旧唐書巻 199 上東夷伝日本国の条』に書いてある。
「其人入朝者、多自矜大、不以實對、故中国疑焉。」
「入朝する者多く自ら矜大,実を以てこたえず。故に中国これを疑う。」
大唐国は,日本国を疑っている!さぁ大変だ,攻め殺される!
日本国(=百済国)は,防御策を大慌てで講じた。
そのひとつが九州から瀬戸内にかけ防波堤のように造成された朝鮮(百済)式の山城(水城)であり…
沖ノ島や百済の里に大量の金銀財宝を隠したことも,唐の略奪からの防衛策なのであった。
こう考えると…,
今まで誰も明確に説明できなかった沖ノ島に眠る秘宝の謎も,「百済の里」の秘密もキチンと明快に説明できる…。
『天武天皇は,国づくりの名人!』国づくりには国民を統合する「神話」が必要で,さらに,その「神話」を外国に向けて「正史」として発表しなければならない。それが『日本書紀』という『聖書』に匹敵する誠に壮大な歴史物語なのだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本書紀は,事実をありのままに記録した歴史書ではなく、様々な古伝承を散りばめた,主人公・天武天皇の真実を隠すための歴史物語だということがわかる。
日本列島は、旧石器時代から縄文時代を経て、古墳時代、そして飛鳥時代には、北(ツラン民族)や南(黒潮民族)といった各方面から日本列島に渡来してきた、諸豪族が犇めいていたところに蘇我氏が登場し、諸豪族の統一が実現した。その後に至って日本列島に流れてきたのが百済系天武天皇の一団であって、それが、日本の歴史の始まりとなった。
百済国の王子であった天武天皇が、唐による暗殺から逃れるため、済州島から九州へ命からがら日本列島に逃れてきた、ということは飯山史観の要諦となっている。そして、日本古代史の舞台は奈良ではなく、九州であると。それは『日本書紀』を丹念に読めば、天武天皇は壬申の乱の前からズーッと筑紫や筑後、晩年は南九州の志布志あたりで国づくり(「日本国」の建国)をヤっておられたことが分るという。
神武天皇にまつわる古代神話の時代から、天武天皇が「天皇」を名乗り、この国を「日本国」と命名し、『日本書紀』の編纂を命じられるまでの歴史となっているが、その舞台は、志布志を中心とした大隅半島だといわれている。
『日本書紀』という「神話」が語るところによると,日本列島に最初の国家らしい国家が生まれたのは,神武天皇が南九州の日向から畿内の大和まで東征し,橿原(かしはら)の地で即位式をあげた紀元前660年2月11日ということになっている。様々な古伝承を散りばめてつくられた物語だとすれば、神武天皇も天武天皇によって考え出された物語上の人物にすぎないことになる。神武天皇も(そのモデルは)志布志の近隣で狩りをしていたという。神武天皇の父君であるウガヤフキアエズの墓(吾平山上陵)も大隅半島の鹿屋市に存在している。
琉球にも、神武天皇のモデルとなるような豪族がいて九州の志布志あたりまでその名を轟かしていたのであろうか?
__________
【前回紹介した「飯山史観」についてその出発点になったのは、日本国建国とは? 世界中で日本だけが真の日本の歴史を語れないのはなぜか?への飯山氏の古代史への執念だといわれています。】そのことを彷彿させる飯山氏の言葉があります。(◆2011/02/03(木) 金王朝の “深い深い謎” -68- http://grnba.com/iiyama/more17.html)
__________
北燕、百済、北魏、扶余、馬韓、百済。ツングース。天孫族。東胡。ツラン民族。…と、色々様々な民族の歴史と伝承を探りながら、日本のルーツを辿(たど)る! これは、範囲が広くて、歴史が長くて、奥も深い…。とにかく大変な作業です。
しかも…、
資料が少なくて、資料が消失したり、紛失したり、隠されたり、改竄されたりしている。
特に朝鮮に関する歴史資料には、犯罪! とも言うべき悪質な改竄が施された。
その実態は、改竄などという生やさしいモノではない。
明治期以来の 『古代史犯罪』(たとえば、遼東半島の熊岳城にあった『百済建国の始祖尉仇台之碑』を現在の韓国忠清南道の錦江まで移動し、そこが「百済建国の地」であったなどと偽装すること)によって、『日本人』のルーツである満州の『馬韓』や『百済』の位置が、朝鮮半島南部の釜山のあたりまでズリさげられてしまった。我々の先祖は、広大な満州の山野を悠々と駆けまわっていた騎馬民族・遊牧民族なのだが、我々の歴史は、朝鮮半島の南部にチマチマと閉じ込められてしまった。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その日本人のルーツの大枠を示すと以下のようになります。
ツラン→ツングース→殷→箕子朝鮮→北魏→北燕→邪馬台国→馬韓→扶余→百済→済州島→九州宮崎→志布志・種子島→大阪・難波→奈良
是を踏まえたうえで、つぎに『先読み上手なオッサン』の“堺のおっさん”の言葉を紹介します。
__________
古代史の疑問が一つ解けたような気がします。
大唐帝国は、何故…百済を殲滅しようとしたのか?
一つの仮説として、「嫉妬心」があったのではと。
世界に冠たる大唐帝国は全てにおいて世界一でなければならない。
それは、中華思想の根本ですが、実は文明度において大唐帝国は百済に及ばなかった。
そんな存在は許されなかったということです。
・・・・・。
考古学では解き明かせない側面から考えるのも一興かと。
黄巾の乱当時、中国では人口が激減!
そればかりか、文明の維持すらも難しいほど乱れに乱れた。
そんな中で中華文明を継承して行った流れこそ百済に繋がる流れであると。
山東省の青州で飯山氏が現地の古文書で発見したことです。
その源流は殷に遡り、ツランにたどり着く。我々日本人とは、まったくもって奥の深い民族です。
もう一つ。
大隅半島とは日本のへそではないかということです。
飯山史観の中でも、天武朝は大隅半島で成熟し、河内に進出したという分析。南朝が北朝と最後の決戦を行ったのも大隅半島。
どうしてなのか?
何故、かくも歴史の節目に大隅半島が登場するのか?
それは、やはり、大隅半島が日本列島の中でも隔絶された地域であることに由来すると思います。
今でも大隅半島に行くには大阪発のサンフラワーが唯一といっても良い。
熊襲族(のちの隼人族)の拠点でもあり、最強の軍事集団をも生み出した。
鉄器ができる前から、黒曜石でクジラをはじめ、家畜の解体を得意とし、島津が入ってからは、日本でも有数の軍事国家(藩)として唯一700年以上も存続した。
全て、大隅半島の地政学的位置に由来すると言っても過言ではない。
日本人の形成に、大きな影響力を持っていたのも当然です。
そして今、朝鮮半島の動きにも繋がっているのですから…
日本人とは何者か? これは歴史を超えていますが、従来の日本列島内の縄文から始まる視点では理解できないものでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらに、飯山氏は次のようにも語っています。
__________
邪馬台国と卑弥呼の物語が古代日本の歴史だと思い込んでいるのは、日本人だけ。
中国や北朝鮮では、「卑弥呼=公孫氏」という記述は、学会の“常識”であろう。
なぜなら、卑弥呼の“反乱を鎮める鬼道”は、古代史の一大トピックであったからだ。
その大ニュースの記述が晋書にある。これは、必ず読まれ、“常識”になっている。
おそらく中国の歴史調査プロジェクト『東北工程』(ここには5000人以上の歴史学と考古学の学者が所属している)も、北朝鮮政府に直属する歴史研究チームも、韓国の「高句麗研究財団」も、邪馬台国と卑弥呼の問題は研究が相当進んでいる。
歴史は、国家・国民のアイデンティティの問題であり、ときに国際政治の問題となる。
中国の歴史研究国家プロジェクト 『東北行程』のターゲットは “満州” であり、今後、“満州” を舞台に、日・中・朝・韓・露が激しく対立する場面があるだろう。
実際、『東北工程』の渤海国と高句麗国の研究結果を、韓国政府は猛烈に非難。
すでに “満州の歴史” そのものが、政治問題化しているのだ。
日本は、歴史を日本列島の中だけで考える “一国歴史主義” なので、アジアの歴史が見えない、分からない、という歴史学・考古学の後進国。
邪馬台国の問題ひとつをとっても、『魏志倭人伝』の一字一句の解釈論争。 畿内だ、いや北九州だと、300年間も無益な論争を続けている。
『魏志倭人伝』も、また『日本書紀』も、異邦人が書いた歴史雑記なのに、古代日本の歴史事実だ! と夢中で思い込んだまま。覚醒しない。
これでは、日・中・朝・韓の厳しい歴史論争発生の際、日本はグーの音もでない。
「卑弥呼は公孫氏!」「邪馬(やま)台国ではなく、祁馬(きま)台国!」。 この二つだけで、300年もかけた日本人の古代史研究は、全面崩壊してしまう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このことを頭の片隅に置きながら、飯山史観の
・邪馬台国の女王・卑弥呼は中国人だった!
・邪馬台国は、祁馬(きま)台国で日本にあるのではなく、魏国=中国からそう遠くない地域にあった!
ことを結論的なところについて簡潔にふれていきたいと思います。
◆日本人のルーツの大枠な流れ、ツラン→ツングース→殷→箕子朝鮮→北魏→北燕→邪馬台国→馬韓→扶余→百済→済州島→九州宮崎→志布志・種子島→大阪・難波→奈良・・・、を見ると
1.『殷』の子孫が『馬韓』という国の王様になった。
2.『馬韓』から『百済』という国が生まれた。
3.7世紀、白村江の戦で『百済』は滅亡した。
4.『百済』の王族・貴族・工人等は、済州島経由で九州に上陸した。
5.九州から大阪・難波に東征し、奈良において『日本国』を建国!
この『殷』から『大隅』まで。箕子朝鮮=殷の末裔たちが滔々と辿る道程こそ、日本と中国と韓国、この三国が共有する歴史の壮大なる潮流であることが捉えられるし、『殷』が、日本の源流、日本の先祖だということと『馬韓』と『邪馬台国』のつながりがわかります。
Ancient Korea Taihougun.png
古代国家・馬韓。この国には、中国人、殷人(準王)、満人、鮮卑人、拓跋人、扶余人、弁韓人、辰韓人、胡人…、とにかく、ありとあらゆる人種が入り込んで、情報交換、商売、外交、謀略等が蠢く、当時、満州一の国際都市だったといわれています。馬韓から数百キロのところにあった邪馬台国。邪馬台国の女王・卑弥呼が、馬韓のことについては詳細な情報をもっていたこと、卑弥呼の使いは馬韓によって情報を仕入れ、その後、あの帯方郡へ向かったのだということが、『魏志倭人伝』を読めば分かることだといわれる。卑弥呼も、馬韓に使いを出さないことには、中華帝国・魏国の重要情報が得られなかった、ということであり、卑弥呼の親戚の公孫氏も、魏国に簡単に平らげられてしまったことから、「魏国情報」が入らないことには、魏国から、そう遠くはない邪馬台国など、魏国軍がワッと来て、一捻(ひね)りで潰される恐れからきたことが推測されます。
卑弥呼が公孫氏であると書いたのは、中国の公的な歴史書(正史)『晉書』。
『晉書』の「卷九十七列傳第六十七 四夷倭人」にこんなふうに書いてある。
「人多壽百年或八九十 國多婦女不淫不妬无爭訟
犯輕罪者没其妻孥重者族滅其家 舊以男子爲主
漢末倭人亂攻伐不定 乃立女子爲王名曰彌呼
宣帝之平公孫氏也其女王遣使至帶方朝見
其後貢聘不絶 及文帝作相又數至 泰始初遣使重譯入貢 」
なお、「漢末倭人・・・~・・・帶方朝見」部分を和文に翻訳すると次のようになります。
「漢の末、倭人亂れ攻伐して定まらず。乃ち女子を立てて王と爲す。名を彌呼と曰う。
宣帝の平ぐる公孫氏也。其の女王、使を遣し帶方に至り朝見す。」
倭人と倭国を説明する文章のなかで、卑弥呼(彌呼)の名が出てきます。その卑弥呼は、女子で、宣帝が平らげた公孫氏である、と。
「卑弥呼は公孫氏なのだ!」ということが明らかに分ります。
ともかく、卑弥呼が宣帝や公孫氏の近隣地域にいたことは確実である!このことは間違いなく読み取れます。
『魏志倭人伝』でも、卑弥呼の使いが、いとも簡単に、何度も帯方郡や魏国を訪問していると書かれているし、魏国の使者も、気楽・気軽に邪馬台国を訪問している。と読めます。
ようするに、邪馬台国も卑弥呼も、日本列島の伝聞ではなく、海の向こうの話だった!ということですね。(そもそも、当時の日本列島の住人達は“文字”をもっていなかった?)
さて、「卑弥呼は公孫氏である!」という問題ですが、これは、卑弥呼が日本とは関係の無い存在、という意味に読解すべきではありません。
《卑弥呼の使者は、必ず『馬韓』に寄ってから帯方郡に行く、この『馬韓』は、『殷』の末裔が国王になったこともある大変な国際国家だった。》ことに注目する必要があります。そして、『馬韓』は、常に “馬韓・弁韓・辰韓の王”、つまり “辰王” だったことです。そして、卑弥呼は、この『馬韓』において 「鬼道」 を学び修得した可能性が高いということです。
もちろん、卑弥呼の係累である公孫氏の強力な軍事力も背後にあったのですが、「倭の大乱」をピタッと収めた“力”というのは卑弥呼の「鬼道」!だったということです。
ではこれは、いったい何なのか?
結論的になりますがそれは、ツラン・ツングース=シャーマン・ツングースの霊媒(シャーマニズム)。つまり“霊力”だとのことです。
これは、後の“日本の天皇制の儀礼”につながっている。ということは言っておきますね。。。
卑弥呼と倭74701625_737881196677775_4959609988952621056_n.jpg卑弥呼の正体72782877_737881403344421_370922596977344512_n.jpg邪馬台国72631714_737881560011072_58483861000028160_n.jpg倭73513578_737881730011055_8827612112156098560_n.jpg
第64回南山塾(10月28日(月))が“「日本源人」~神武天皇は沖縄で生まれた~”の報告会として催うされることから、その予習の意味で投稿させていただいています。
前回の最後に於いて、「卑弥呼の「鬼道」!・・・それは、ツラン・ツングース=シャーマン・ツングースの霊媒(シャーマニズム)。つまり“霊力”だとのことです。これは、後の“日本の天皇制の儀礼”につながっている。」と述べました。
この日本の天皇制の儀礼と卑弥呼の「鬼道」シャーマニズムについて見ていきたいと思います。
故飯山一郎氏は、天皇家と日本民族の根底にあるものこそ、シャーマニズムであると喝破していました。
2009年4月19日付で自身のHP『てげてげ(大概大概)』に『天皇制誕生前夜のクロニクル』と題して投稿しています。(※クロニクルは、英語のchronicleで年代記.編年史のこと)
__________
古代朝鮮には、馬韓、辰韓、弁韓という国があった。いわゆる 『三韓時代』 である。
この 『三韓』 は、いわば競合関係にあった。対立もしていた。
もし、対立が深まり、戦争前夜のような深刻な事態になると、『辰王』が仲介に入った。
『辰王』 とは、現在のタイ国の 『プーミポン国王陛下』 のような存在だと思っていい。
タイ国では、正式に 『プーミポンアドゥンラヤデート』 と お呼びしなければならない。
『プーミポンアドゥンラヤデート』 とは 「大地の力・並ぶ事なき至高の権威」 という意味である。つまり、「最高権力」 ではなく、「最高権威」 である。この点、注意されたい。
三韓時代の 『辰王』 は、必ず 「馬韓国」 の王が即位した。
『辰王』 は世襲制であり、首都は 「月支国」 にあった。
『辰王』 は “鬼道” に優れ、“鬼道” によって三韓を支配下においていた。
この “鬼道” は、自然崇拝・精霊崇拝(アニミズム) に近かった。
『辰王』 の “鬼道” は、日本の古神道や “卑彌呼の鬼道” に近いと思っていい。
なお、卑彌呼 (の使者) が帯方郡を訪れる際、“馬韓国” は通過地だった。
さて、突然…、『辰王』 の統べる “馬韓国” に “侵入”してきたのは“扶余国” の残党であった。
“扶余国” は、ツングース族の末裔である。
ツングース族の王も、“鬼道” に優れた “草原のシャーマン”(巫師)であった。
“シャーマン” とは、ツングース語の「šaman、シャマン」から派生してきた言葉だ。
“扶余国のシャーマン” は、“馬韓国の辰王” の地位を奪い、やがて、帯方郡の故地に新しい国家を立ち上げる。これが 『日本国』 の先祖 『百済国』 である。
したがって…、『百済国』とは、“馬韓国” のアミニズムを吸収したシャーマニズムの国家なのである。
ここで…、これまでの物語を大雑把にまとめてみよう。
卑彌呼の邪馬壹国が参内した帯方郡で、馬韓と扶余が合流し、百済国となり…、韓半島まで東遷 (東征) し、百済国が滅びると、日本に渡来してきた百済人。
百済人の血は、馬韓人と扶余人と卑彌呼のDNAが渾然一体となった血脈で…、この血流の一貫性こそが、万世一系の神話なのである。
ちなみに “馬韓国” は、帯方郡の南にあった。
現在の平壌は、当時の “馬韓国” の南端部に位置している。
まさしく、“不思議に満ちた地政学” である。
【参考文献】 『三国志魏書』扶余国伝、『三国志魏書』馬韓伝、『後漢書』馬韓伝、『晋書』馬韓伝、『北史』百済伝、『唐会要』百済伝、『通典』百濟、『隋書』百済伝、『周書』百済伝、『梁書』百済伝、『宋書』百済伝。
********
「百済国が用いた国家統合と国家経営の秘儀」
これは、いったい、どんな秘法なのか?
結論を急ごう。いや、ズバリ結論を言おう。
1.権力や武力ではなく権威
2.シャーマニズム(神の言葉)
3.民の仕合せを願う祈りと祈祷術
4.国民を統合する神話づくり
5.国民と運命をともにする覚悟
これはずばり、「天皇制」である。
********
天皇制成立の根幹に道教あり
中国では、西北の方向は異民族が攻め込んでくる方向だ。そのため、この方向には戦争に強い道教の守護神である“大将軍”が祭られる。これが“将軍塚”である。(この“大将軍”、現在は、平安京の御所の西北隅に当るあたりに町名として残っているだけである。)
さらに平安京と道教の関わりを述べると、例えば上皇のお住いである“仙洞御所”。これは完璧に道教の用語である。 皇室の先祖を祭る宮殿である“神宮”も、京都御所の“紫宸殿”も、その中央に置かれている“高御座(たかみくら)”も、全て道教の用語である。
“天皇”という言葉自体、本来は道教の神学用語なのである。道教の最高神である天皇(天皇大帝)は、その神聖性の象徴として二種の神器を持つとされる。そして、この二種の神器とは、鏡と剣である。
こうして考えてくると、天皇制は、その成り立ちの根幹に道教あり、と断言しても差し支えないと思う。(この解釈は、「道教は日本には渡来していない」し、「天皇家の奉ずる宗教は神道と仏教である」とする「世の常識」には反する考え方である。)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
過去にあり、現在もあり、未来においてもあるであろう皇統の世界の深層とは、世間一般で思われているような底の浅いものではない。この我々の想像が及ばぬ“シャーマンとしての天皇にしかなしえない祈りを通した権威”によって保たれてきたのか。
ご参考までに以下は高橋とみよ女史の言葉です。
天皇陛下としての本来のお仕事は祭祀に始まり祭祀に尽きると言っても過言ではないのです。」
シャーマニズム74632481_738054219993806_5278386039369498624_n.jpg
------------------------------
写真の説明はありません。
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。